行政書士試験 勉強法

模擬試験は正解率によって復習箇所を決める。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、模擬試験の結果についての復習についてお話しします。

以前に模擬試験の復習は、1日くらいで終わらせるべきだということを

お話しさせて頂きました。

「1日で終わらないよ!」

「間違ったところをチェックしていたら何日か費やしてしまう」

このような声が上がってきます。

復習の方法についてですが、

1.正解率によって復習箇所を決める。

2.瑣末の問題は復習しない。

3.一般知識は文章問題、今年の社会の情報、情報通信、個人情報保護

これらを考慮して復習してください。

この指針に沿って復習すれば1日か2日でおわります。

それでも終わらないという方、

もう少し繰り返し学習をするべきだと考えて下さい。

遅くはありません。定着するために実施すればまだ間に合います。

正解率による復習ですが、

30%未満とかの問題は無視、

30%から40%未満はサラッと解説を読む程度。

40%以上から50%未満は弱点だと思うなら自己判断により正解の根拠を読む。

50%以上の正解率の問題を間違っている場合は、徹底的に復習してください。

いずれにしても50%以上の正解率について間違っている問題について時間を掛け

てください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

私の行政書士試験合格時の配点について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 受験生の方は一生懸命 勉強に頑張っていると思います。 さて、前回、私が行政書士の勉強をしてから合格するまでの経緯を紹介 さ …

行政書士試験 勉強を再開する時期について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 試験後に休憩をしてる方は多いと思います。 では、勉強再開に適した時期はいつなのか? それは・・ 「すぐ始める方が良いに …

問題集を解くのに時間をかけないことが大切!【初心者向け】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 資格勉強を始めた方で問題集を序盤にガッツリ解く方がいらっしゃいますよね。 あれ、やめて下さいね! 「え!何言ってるの?」 …

ここで崩れる人、ここで伸びる人。10月に“勝つ”受験生の共通点

行政書士試験まであとわずか。10月は“合否を分ける”最重要期間 2025年の行政書士試験がいよいよ目前に迫っています。 9月までの努力が実を結ぶか、それとも不安に押しつぶされるか。 その分岐点がまさに …

問題集を解くことに時間をかけていませんか。

こんにちはTAKASUKEです。 過去問を解くのに時間がかかってしまって次のような問題がありませんか。 「進まなくて困っている。」 「テキストを読む時間がなくなる。」 「解けないので苦痛だ!!」 この …