行政書士試験 行政書士試験 勉強法

行政書士試験前にすべきこと(1)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は予備日についてです。

理想は1週間から2週間で一通り復習するのが一番ですが、

そうも言ってはいられない方も多数いらっしゃいます。

気になっているところを少し見ておきたいと考えるのは当然です。

そこで予備日を設ける方法です。

これは、試験前の2日か3日前に実施してください。

ガッツリ勉強するのではなく、今までやってきたことを思い出す。

そうです。試験前に記憶の奥底から表に出す作業です。

これをやるのとやらないのとでは点数が2から3問程度、12点は違います。

和多志は模擬試験では実験的にやったのですが、

いつもより16点上がっていました。

基本的には模擬試験には必要ないのですが、本試験では必須です。

結局、試験前には満遍なく復習をするほうが点数も上がりやすく、合格しやすい

ということです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に合格する人の特徴 3

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。 その1つ! ★講師を信じて素直に聞いて勉強を進めることができる人 …

勉強を一通り終わった後の復習について②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「科目をグループに分けて進めていく方法」 これについて書いてい …

やる気に頼らずスキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 勉強時間をどうやって作りうか?時間は無いと思っていませんでしょうか。 和多志も以前は …

合格するためにすべき行動について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、このことを行動、継続することができれば合格するという内容を記載したいと思います。 それは、合格する人が実践して …

行政書士試験 合格発表(合格者向け)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の合格発表がありましたね。 合格した方、本当におめでとうございます。 チケットを手に入れましたね。 この経験は …