行政書士試験

行政書士試験前にすべきこと(7)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は試験前にすべきことの7回目です。

それは、試験会場のチェックです。

交通機関、場所、駐車場、この3つのチェックです。

交通機関は1週間前までに、通る道路の渋滞状態や到着までに掛かる時間など、

実際に出発する時間でシュミレーションして確認したほうが良いですね。

確認できない方は当日は余裕をもって出発することを心がけて下さいね。

そして会場の確認です。これは現地に行くしかないですね。

和多志は知っているところでしたし、イベントで出入りするところだったので

問題は無かったのですが、馴染みのない方は確認することをお勧めします。

そして駐車場です。これが一番面倒くさいですね。

停めたい駐車場は3つくらいチェックしたほうが良いと思います。

かなり近い場所の駐車場、少し離れた場所の駐車場、合計3つですね。

近い場所の駐車場が無かったときの保険です。

いずれにしても当日は余裕をもって出発することが大切ですね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

令和4年 行政書士試験 基礎法学

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は2022年行政書士試験の分析です。 基礎法学に関して進めていきたいと思います。 問題1は裁判に関する問題ですね。 は …

行政書士試験 合格発表(合格者向け)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の合格発表がありましたね。 合格した方、本当におめでとうございます。 チケットを手に入れましたね。 この経験は …

行政書士合格の効果 会社に対する依存心が少なくなる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、前回に引き続き、合格後の心境についてお話ししたいと思います。 前回は心の余裕が出来ることについてお話ししましたが、 …

令和6年度 行政書士試験 総評

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 今年の試験内容を確認してみたところ昨年とかなりの難易度の差異がある印象ですね。 特に昨年は憲法が難しかったので、 …

行政書士試験 会社法

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士試験の会社法について分析していきたいと思います。 例年は会社法は難しいことが多いですよね。 範囲が広く、条文も長い、そして関連条文が多いためです。 長い …