行政書士試験

行政書士試験 多肢選択式 問題43

投稿日:2020年11月30日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は多肢選択式 問題43ですね。

憲法の定める地方の内容で、憲法の知識で解答できますね。

まずは、イは、「法律上の争訟 18」

ウは、「地方自治の本誌 5」

ここはすぐに答えてほしいところです。

そして、憲法92条は、覚えておいてほしいところですね。

そしてアとエは少し発展問題ですね。

名誉棄損と損害賠償から、 アは「私法上の権利利益 11」
議員罰則、部分社会の法理 自律権から  エは「議院の内部規律 10」

4つのうち3つ取れるようにしたいところですね。

多肢選択問題の勉強は前にも述べた通り、判例の内容ががほとんどですが、

択一の延長のつもりで勉強することが大切です。

重複した勉強は復習として悪くはないのですが、あまり重複しすぎると、

効率が悪くなってしまいます。多肢選択の勉強は、極端に悪くなることは無いの

ですが、調整は択一延長線上にあると考えて下さい。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

令和3年 行政書士試験 記述問題

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 はじめに、記述式の点数についてですが、必要以上の期待を抱かないほうが良いということですね。 いきなり希望を打ち砕く内容 …

3月から行政書士試験の勉強を始めて合格することができる?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 3月から勉強して行政書士試験に合格することが出来るかという問いですが、 まず、普通に勉強していれば合格することが出来ると思 …

行政書士試験まであと2日

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと2日ですね。 ここまで来ました。 皆さん本当にここまでの努力、お疲れ様です。 もう少しです。頑張りましょう。 …

行政書士試験前にすべきこと(1)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は予備日についてです。 理想は1週間から2週間で一通り復習するのが一番ですが、 そうも言ってはいられない方も多数いらっ …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【思考しない人】

思考しない人ってどんな人? こんにちはTAKASUKEです。 思考しない人とは人によっては意見が違うかもしれませんが、 以下のような状況に陥っている人です。 ・言われた以外の事ができない ・考えずに行 …