行政書士試験

合格発表までの過ごし方

投稿日:2020年12月2日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は合格発表までの過ごし方についてです。

これについては3つの立場の方で変わってきます。

1.択一問題だけで180点以上の方

2.残念ながら不合格が決まってしまっている方

3.合格は、記述次第の方

1の方は勉強する必要がありません。

2の方は少し休憩して、できればすぐにでも勉強するのが良いでしょう。

定着している知識が少なめだと判断できますね。

問題は3の方です。

この方は、ある程度実力もあり、このボーダーまで上がってこられた方です。

よって、来年に繰り返し作業を徹底すれば合格する可能性が高いと言えるでしょう。

よって提案です。

遅くとも、試験から1か月経過前には勉強を再開してください。

1か月経過するとかなりの知識が抜けてしまう可能性が高いのです。

その前に勉強を再開してください。

また、せっかく勉強の習慣が確保できているので、その習慣を破壊しないように

来年に向けてスムースに移行できるようにするためですね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴【シミュレーションしない】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回は自己分析しない人が不合格になる可能性が高いみたいなことを書きましたが、 自己分析する前に試験のシミュレーションをしな …

私が行政書士試験に合格するまで

和多志が行政書士試験に合格したのは3回目です。 1回目(お試し)と2回目はほとんど勉強を進めることができませんでした。 3回目は本気で勉強しました。 行政書士を知ったきっかけですが、 営業をしたときに …

行政書士試験前にすべきこと(6)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は試験前にすべきこと6回目です。 この時期にまだ偏って勉強している人はいらっしゃるでしょう。 テキストのみ、問題集のみ …

行政書士試験 総評

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回、行政書士試験の総評的なものを少し触れましたが、 本日は様々な情報を収集した結果、どのように修正し、どのような状況であ …

行政書士試験お疲れ様でした。

試験終了しましたね。 こんばんは。TAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 この1年頑張りましたね。 試験の結果は変わりませんので、 今は休憩をしてください。 とに …