行政書士試験 勉強法

信用できる勉強法を持つ

投稿日:2020年12月16日 更新日:

初めから迷いなく勉強を進めることができる人は少ないですよね。

行政書士試験などの資格試験に合格するために最も大事なことは

勉強法が確立していること」です。

信用できる勉強法があればあきらめない心を持つことが出来ます。

あきらめない心を持つと、信用できる勉強法を身につけることができます。

そして勉強に効率よく多くのエネルギーを注ぐことができます。

いろいろなテキストや問題集が目移りして購入してみたり、

本屋さんで見てみたりしていませんか。

新しい本を次々と読んでしまうと復習の効果が薄れてしまい、

脳は新しいことだと錯覚してしまいます。

人間の脳は忘れるようにできていますので、

脳に定着させるには繰り返すしかないのです。   

合格するには、

同じテキストや問題集を繰り返し読んだり解くこと」が必要となります。

決して地頭が良い悪いの問題ではないのです。

頭が良いか悪いかというのがあるとすれば、それは勉強法の違いだけなのです。

では、「確信できる勉強法」「信用できる勉強法」とはどのようなものなのか?

次回の記事から少しずつ内容を記載していきたいと思います。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

害悪は排除して!行政書士試験に不合格になる人の特徴について!あなたは大丈夫?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 不合格になるかたも合格する方も、 いずれも共通する特徴があります。 対外的に不合格になる方は以下の特徴があります …

勉強のための良いリズムの作り方4

あけましておめでとうございます。TAKASUKEです。 昨年はTAKASUKEブログにご訪問、誠にありがとうございました。 今年も皆様のお役に立てるよう頑張って記事を書いていきたいと思います。 何卒よ …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法①

「周りがうるさい!」 「テレビがうるさい!」 「また違うことを考えてしまった。」 「しばらくすると今日の出来事が頭から離れない!」 こんにちはTAKASUKEです。 このように悩んだことありませんか? …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【完璧主義者】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は合格しない人の特徴として「完璧主義者」について記載したいと思います。 完璧主義者の方はなかなか几帳面で細かいところま …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【素直ではない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 あのブログではこんな良い方法が。 YouTubeではこのような勉強方法が紹介されている。 講習の先生はこのような勉強方法を …