思考

勉強のための良いリズムの作り方3

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は勉強のための良いリズムの作り方の3回目です。

「嫌なこと、嫌な人をできるだけ遠ざける」

とは言っても、なかなか難しいと思われるかもしれません。

勉強どころではなく、怒りがわいてきて、

相手も自分も未熟だなぁって感じてしまい、自己肯定感が薄れる現象が

襲ってきますよね。

和多志もそうでした。

世の中には、自分にとってマイナスとなる人間はいるものです。

時間泥棒や批判家、悪口や愚痴、いつも怒っている人。テイカーですね。

会社組織というものは酷いところはブラック企業と言われるところや、

特に個性を殺しているところは悲惨なものです。

そのような場所にはこのような人間がかなりいます。

その人たちの悪い影響を受けないためにはどうするのか?

例えば、

「○○さんはこういうところがだめですね~」

こう言われたらどう返すか?

「そうなんですよね~何か良い方法はありませんか?知っておられますか?」

こう返すと、答えをしっかりアドバイスできる方はまだ良い方と言えるでしょう。

しかし、全く答えのない人は、あなたにとって全くプラスにはならないでしょう。

そしてアドバイスもなく、意見も無い人は、何も考えていません。

もしかしたら、二度とこのようなことは言わなくなるかもしれませんよ。

答えられないのですからね。

なるべく相手にしないで、スルーすることをお勧めします。

耐えられないときは歌でも唄ったり、大声で叫んで発散してくださいね。

我慢するのは自分のためにはなりません。我慢の先は我慢があります。

悪いことは言いません。何回も言うようですが、自分を大切にして下さいね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験 最初から中盤は誰もが同じ悩みを抱えます。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 お金と時間を掛けているのに、全然頭に入っていない! 合格するまでが遠く感じてしまう! そんな感情に囚われているのではないで …

自分に自信を抱かせるためにすべきこと①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自信を抱かせるためにすべきこととして、 自分が何をしても否定する人とは距離を置く。 自信を減少させる人間と言っても良いでし …

行政書士試験 合格発表(不合格者向け)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 惜しくも試験に不合格だった方、ままり落ち込むことなく次に進んでくださいね。 勉強してきたことは決して無駄ではありません。 …

スパートを掛けている今、意識すべきこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期に意識すべきことです。 それは、 ・あなたが試験で「できた」というイメージを作ること ・合格して喜んでいる …

行政書士の勉強に集中できないときの対策(嫌なことがあったとき)

「今日は疲れた!」 「上司に怒られた!」 「あいつ何であんなこと言うんだよ!」 こんにちはTAKASUKEです。 社会は嫌なこと多いですよね。面倒なことも、合わない人も少なからずいます。 そのためにエ …