行政書士試験 勉強法

勉強のための良いリズムの作り方5

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、勉強のための良いリズムの作り方の5回目です。

気が乗らないときやイライラして勉強に集中できないと思っているとき、

なかなか勉強できないものです。

そういう時は、

「とりあえず勉強の体制に向かう」

本を開いてみる

机に向かってみる

そして勉強を始めて下さい。

とりあえず5分

5分経過して勉強が継続できるのであれば問題無しです。

10分経ってもできないのであれば、

休んでください。

脳が疲れている可能性があります。

何も考えず横になるなどしてくださいね。

大丈夫です。勉強する意欲が出てくる時が来ます。

脳が疲れている時は無理に使っても頭に入りません。

ここまで勉強したあなたにご褒美をあげるのも一つの方法です。

思いっきり発散するのも良いですね。

和多志はバッティングセンターに行ったり、

ドライブして好きな景色を見に行ったり、好きな食べ物を食べたりしました。

最終的に1日8時間とか勉強すると、やはり次の日は脳が疲れたりします。

自分を大切に、時間を大切にして下さいね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

現在の習慣は過去の目標!

最近資格試験で頭がいいとか、勉強のセンスが無いとか卑下する方を 見受けられます。 確かに、今まで勉強をしてこなかった。 勉強が必要な環境ではなかった。 そういう方がほとんどなのではないかと思います。 …

合格のための早道を教えます

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格するための早道を説明します。 合格に必要な手段として、 なるべく早く一通り終わることです。 ひと通り終わってい …

地方自治法の条文学習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 地方自治法の条文学習について本日はお話ししたいと思います。 いきなりですが、和多志は本当に必要ないと考えています。 テキス …

瑣末な問題に時間を浪費するかしないか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へ お伝えする内容の3つ目です。 勉強している時に、 過去問を解いてい …

いつもこの問題だけが解けない!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、特定の問題に躓いて時間をとられてしまうってことありますよね。 それを解決していきましょう。 ・何回やってもこの問題 …