未分類

何回も受験。手ごたえがない方。得点が上がらない方。【再掲】

投稿日:

何回か受験しても合格できる感じがしない。

試験前に忙しくなって復習ができない。

手ごたえが感じられない。

そんな方いますか?

結構、多くいらっしゃるみたいです。

原因ですが、

1.そもそも勉強の量が足りないと感じている方。

2.仕事の関係で試験前にはいつも忙しくなってしまい勉強ができない。

3.頭にぜんぜん入っていない。試験前には覚えたことが抜けている。

だいたいこのパターンが多いですね。

1.そもそも勉強の量が足りないと感じている方

定着するために繰り返してください。

・テキスト10回以上

・過去問も10回以上

上記を目標にしてください。

2. 仕事の関係で試験前にはいつも忙しくなってしまい勉強ができない

環境としては仕方がないとは思いますが、

忙しくなる時期の前に

・テキスト14回以上

・過去問14回以上

上記を目安に繰り返し、

試験の2か月前からじっくりと勉強できるようにしてください。

2か月間で2回ほど回せるようにしてください。

厳しいと思いますが、

1週間ですべて読み込める状態を作ることができれば、

合格できると考えています。

3. 頭にぜんぜん入っていない。試験前には覚えたことが抜けている

回数が少ないか、テスト前に安心して復習を怠ってしまったか、

最後の追い込みとして、確認作業のつもりで、

もう1回、テキスト、過去問を読み込んでください。

極端に言うと、

過去問は解くのではなく、読むことを優先します。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験は自信を手に入れるためのステップ②

本日は自信を手に入れるためのステップの内容の2回目です。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 ・自分でやるべきプロフェッショナルになることを決定することです。 …

資格を取得するため等の勉強は年齢であきらめてはいけない。

自分はもう30歳を超えている。40歳を超えている。50歳を超えている。 このような理由で勉強をすることを止めてしまっている方いませんか。 私も少しは考えたことはあります。 そうです。やらない理由を年齢 …

情報の発信者と受信者の心構えについて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 昨今、様々な事件が多発しており、 日本の国そのもののあり方に影響がある内容が多いと感じています。 これも、受信者 …

行政書士試験前にすべきこと(5)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの5回目です。 体調管理に関してですが、 「調子が悪くなったら素直に休むこと。」 体調が悪くてもち …

行政書士試験まで健康管理を徹底する

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前2週間にすべきことで大事なことをお話しします。 「健康管理を怠らないこと」 調子が悪いときは必ず休むということ …