行政書士試験 勉強法

勉強の継続方法 まとめ

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、これまで勉強の継続方法を記載していきましたが、

そのまとめを書いていきたいと思います。

挫折をすることなく勉強を継続するには!

そのために実践することをまとめていきたいと思います。

最初は、1日に勉強できる時間を確認することです。

この時間内に勉強することから始めて下さい。

そして、無理なスケジュールを作らず、やる気に頼るタイトな目標設定は

しないようにすること。まずは自分が余裕のペースですることです。

そして、生活は習慣ですので、その中でスキマ時間を見つけるようにする

ことです。このスキマ時間が大きい効果をもたらします。

その後、実際に勉強する場合ですが、まずは30分から1時間を勉強時間の

目標にすることです。少しずつ増やしていってください。

決して無理に増やさないことです。無理に増やせばストレスが大きくなります。

そしてできるだけ、テキストと問題集を交互に開くことです。

インプットとアウトプットのバランスが大切です。

いかがだったでしょうか?

これが勉強しても挫折しない方法です。

完璧主義者の方は特に、最初からやる気に頼るスケジュールを組みがちです。

そして理想を掲げ、挫折するパターンが多いですね。

完璧を目指すのは、今までの義務教育の弊害です。

少しずつで良いのです。1人1人個性があり、習慣も違います。

個性は生かすべきですからね。

急がば回れです。焦りは禁物ですよ。

大切なのは、勉強を習慣化することです。これが一番大切です。

これを目標にすると言っても過言ではありません。

行政書士の勉強に限ったことではないのです。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

広い範囲を記憶するための勉強とは?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強する前に、嫌になるほど感じる 「多いなこれ!」 「テキスト、厚いなぁ!」 結構ありますよね。 和多志は何回も、何回もあ …

行政書士試験勉強の継続は未来につながる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 もう10月も終わりますね。 試験まであと2週間です。 本当に光陰矢の如し。時間経過は早いですね。 いよいよ佳境、まとめの中 …

驚きの効率的な勉強方法【問題集を解くのに時間をかけないことが大切】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 資格勉強を始めた方で問題集を序盤に時間を掛けてガッツリ解く方がいらっしゃいますよね。 あれ、やめて下さいね! 「練習しない …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【思考しない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 思考しない人とは 以下のような状況に陥っている人です。 ・言われたことしかしない ・考えずに行動し同じミスを繰り返す …

条文学習⑥ その他

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は記載するかどうか迷ったのですが、念のため記載しようと思いました。 行政書士試験では法律条文の問題が出題されれば、否応 …