行政書士試験

行政書士試験受験者の物語は、受験者の人生と同じ数ほど存在します。

投稿日:2020年1月4日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。m(_ _)m

受験生の方は日々、一生懸命 勉強に人生に全力投球していると存じます。

私も皆さんに負けないように思考する毎日です。

さて、前回、私が行政書士の勉強をしてから合格するまでの経緯を紹介

させていただきましたが、証拠も示していませんし、

どのような配点で合格したのかを示していませんでしたので、

改めて配点について書いていきたいと思います。

配点は以下の通りです。(正解数/問題数)

基礎法学 2問/2問

憲法 2問/5問

行政法 13問/19問

民法 9問/9問

商法 1問/5問

一般知識 9問/14問

多肢選択式(正解数/穴埋め数) 10/12

記述式(配点は推測です。)

行政法 20点/20点

民法1 20点/20点

民法2 8点/20点

144点(5肢択一式)+20点(多肢選択式)+48点(記述式)

=212点

このような結果でした。

伊藤塾 模擬試験

概要ですが、

基礎法学は簡単なほうでした。

行政法は解きにくい問題が多かったです。難しい年だったのではないでしょうか。

民法は難しいです。毎年ですけどね。そういう意味では例年なみですね。

商法は最初から捨てていました。勉強していません。

1問正解したのは、過去問にあった問題がそのまま出ました。

一般知識は例年なみでした。

多肢選択式も例年なみでした。

記述式は2つの問題は簡単でしたね。

最後の問題は財産分与関係で、難しい問題でした。司法書士テキストには載っていました。対策をする必要はない問題だと今でも考えています。

行政法が難しい年でしたので、

民法で点数を取ることができたことが幸いでした。

択一式が難しい年でしたので、記述式の採点が甘くなった年でした。

合格を掴んだ方の中には、驚いた方が多かったようです。

以上になります。

参考になれば幸いです。

ありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴【計画しない人】

己を知り敵を知れば百戦危うからず。 孫子の有名なものです。 自分が行政書士試験に関して実力はいかほどか? 行政書士試験はどのような試験か? この2つを徹底的に調査・分析することを含めて計画をすることが …

行政書士試験の必要な勉強時間は?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験に合格するのに必要な勉強時間はどれくらい? こんなこと考える方は多いようですね。 行政書士試験の合格に必要な勉 …

令和6年度 行政書士試験 総評

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 今年の試験内容を確認してみたところ昨年とかなりの難易度の差異がある印象ですね。 特に昨年は憲法が難しかったので、 …

行政書士試験 多肢選択式 問題42

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は多肢選択式の問題42です。 行政指導の問題ですね。 正直にいますと、全部正解してほしい問題です。 行政手続法2条、3 …

行政書士試験の短期合格

「3カ月で合格」 「4カ月で合格」 「2か月で合格」 こんな文章で行政書士は簡単に思わせるような宣伝をしているところがありますよね。 こんにちはTAKASUKEです。 本日はこの内容について書きたいと …