思考

自分の限界を広げる方法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、試験突破にかかわらず、自分の限界を広げる方法についてお話ししたいと思います。

自分の限界を皆さんは決めてしまっていないでしょうか?

限界を突破できない方は、最初にこの原因を除去する必要があります。

自分に限界を設定しないでください。

まずはこれが最初です。

1.私なんて・・・

2.どうせできないのでは・・・

3.やったことないよ・・・

1は典型的です。経験が豊富な年輩者ではない方は尚更経験は少ないはず。

この状態から突破するには、積極的に新しいことを試してみて下さい。

ブレーキを掛けないでくださいね。

これが最大の原因になります。

恐れず、不安に苛まれず、行動することです。

突破する人は、はっきり言って良い意味でバカです。

これは間違いないですね。

周りがバカだと思ってくれた方が、自分自身は先行することが出来ます。

そこで満足する自分が生まれます。成功すればもっと自信が生まれます。

そして、2です。

これは結構破壊するのは難しいところはありますね。

でも人のせいではありません。自分が行動するかどうかは1と変わりません。

最初は苦しいです。その苦しさはチャンスと思ってください。

この苦しさと不安が出るということは、ある意味チャンスだ!

この思考を習慣化してください。すぐに解けます。

ある意味洗脳ですね。

今までの教育や、先の世代の洗脳と思ってください。

自分はできると毎日、言い聞かせるアクションを起こしてください。

少しずつ、解凍されていきます。

3は簡単ですよ。やったことないものに関しては、すべて不安ですよね。

やったことないから面白くなる!

このように考えて下さい。

試験を受けようと思ったのはどうしてですか?

自分をもっと限界から解き放つためではないでしょうか。

勉強も同じですよ。

習慣化もそうです。

勉強時間もそうです。

人生も結局は同じです。

1日1日の積み重ねです。

まずは行動しましょう。

ほんの少しの「できた」「行動した」

これを積み重ねてみて下さい。立派なことをしなくても良いです。

自分を褒めることができることなら、少しでも実践してみて下さい。

テレビを受け流して見て洗脳されるより、

自分で調査して、考えて、自分で責任をもって判断して行動する人間を目指しましょう。

最後は自立した人間として行動できるようになります。

ちなみに自立とは家庭を持つということではありません。

サラリーマンで働くというわけでもありません。

それはそれで良いのですが、結局、自立とは、あなた自身が望む人間になることです。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士合格の効果 創作心を持つようになる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の9つめです。 これは、どちらかと言いますと、独立開業を意識し始めた時からの自分の心の変化で …

行政書士のメリット7

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は7回目です。 ・自分軸で物事を考えるようになる。 これは、他人のレールに乗って人生を生きるのが退屈に感じるようになり …

復習の効果。行政書士試験の勉強のこれからについて④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これからの勉強について第四弾です。 これから意識すべきことは、 8月中までに一通り(納得する繰り返し回数)終わる計画を立て …

自分に自信を抱くことができるようになるには

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分に自信がないんだ! 何をやっても失敗ばかり! このように常に思っていませんか? 全てができるようになる人間なんていない …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【計画しない人】

己を知り敵を知れば百戦危うからず。 孫子の有名なものです。 自分が行政書士試験に関して実力はいかほどか? 行政書士試験はどのような試験か? この2つを徹底的に調査・分析することを含めて計画をすることが …