思考 行政書士試験 勉強法

勉強量の目標を期間別に修正しよう

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

永く勉強を続けてきた方は、勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

その場合、なかなか元に戻せないと悩んでいる方は以下の方法を試してみてはどうでしょう。

「目標を期間別に修正」という方法です。

「な~んだ そんなことか」

こう考えた方も多いでしょう。しかし、これをやるかやらないかで今後の習慣化が格段に変わってきます。

何回か同じことを言っていますが、大切なのは当たり前になること。要は習慣化。

なかなか元のリズムに戻らない方は少しずつペースアップして元の習慣に戻すというものです。

1週間後には1.5倍の量になることを目指し、

2週間後は2倍の量になることを目指す。

徐々に前のペースに戻すという方法です。

期間別に目標を設定するほうが良いのですが、

一気に戻そうとすると、挫折する可能性が高いのです。

和多志は何回もやらかしています。

今日は少し休憩を、明日は多く!あさっては。。。

このようなことを極端に繰り返して頭痛で苦しんだ経験があります。

体調管理も必要です。

無謀な計画を立てないことの方が大切です。

6月中旬までに元に戻して、

8月末には全科目を繰り返す勉強に切り替える準備をすれば良いのです。

ゴールデンウィークのためにリズムが崩れる方がこの時期多いのです。

11月に試験があります。

5カ月後です。

人によっては「気合を入れてやらなければならない。」

という意見もあり、そのとおりなのですが、

本気で合格する気がある方は、

初めから気合が入っているはずです。

リズムが崩れてペースが落ちているだけです。

勉強している時間は無駄なものはないのです。

自信を持ってください。

10人中1人だけの合格者の行政書士試験ですが、

本気で勉強している人にとっては、

私は合格率は4割か5割を超えていると考えています。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

近くの神社にお参りに(雑談)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は久しぶりに地元の神社にお参りに行ってきましたので、 そこで起きた現象についてお話ししたいと思います。 何となくふと、 …

人生に挑戦し続けることが大切

あなたは誰のためにその仕事をしていますか? その仕事をしてあなたは成長していますか?挑戦していますか? 一部の人の欲求のための行動になっていませんか? こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みい …

行政書士試験の合格に最も大事なことは「信用できる勉強法」を持つこと。

試験の勉強を迷いなく進めることができる人はそんなにいないと思います。 行政書士試験などの資格試験に合格するために最も大事なことは「勉強法が確立していること」です。 よく「あきらめない心」が大切だと言わ …

行政書士試験勉強の継続は未来につながる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 もう10月も終わりますね。 試験まであと2週間です。 本当に光陰矢の如し。時間経過は早いですね。 いよいよ佳境、まとめの中 …

不合格の原因は現在使用しているテキストや問題集が悪い?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験に合格できなかった。 「テキスト、問題集が自分にあわないのでは?」 「合格した人はもっと良い情報を得て良いテキスト・ツ …