行政書士試験 勉強法

無理・無謀な計画は立てない。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

これから注意すべきことは、

「挫折をしないように必要以上の精神的負荷は絶対に掛けないことです。」

多くの人が5月から6月にかけて、

「行政書士試験に挑戦してみよう!」

と決断する方がいます。

行政書士試験の難しいことを知らずにです。

そして受験地獄に陥ります。

後悔する方もいます。

止めてしまう方がいます。

それはもちろん、自分を追い込みすぎて精神的苦痛に耐えられなくなってしまったためです。

実は受験が苦しいということではなく、生活環境、仕事、人間関係、etc

いろいろな要素が絡み合い、精神的に大変な状態になり、結局、自分に掛けた負荷に堪えられなくなるという

ことが多いのです。

しっかりと気合を入れて勉強をするべきなのですが、注意すべきことがあります。

これまで勉強を頑張ってきた方は、

「無理・無謀な計画は立てないこと。」

これにつきます。

気合は必要ですが、

すぐに挫折するような過密なスケジュールを立てることはお勧めしません。

質と量のバランスをとるような進め方をして下さいね。

自分が、

「これならできる!」

と思う計画を立てるべきです。

なるべく早くひと通り終わるようにするのが良いのですが、それを目標として設定しても、

結果、無理な計画であれば1日1日が憂鬱な過ごし方となり、あなたの日常を楽しくないものにしてしまうのです。

「勉強するのだから当然です!それは我慢しなければ!」

こう考える方がほとんどかもしれません。

実は違うのです。勉強とは与えられるものではなく、自ら率先して調べていくものです。

それが「苦しい」「楽しくない」という感情になること自体、根本的に勉強というものを誤解しています。

知識探求とは本人にとって進んで「ついつい」やってしまうものです。

我慢は少しくらいは良いのですが、精神を追いつめるものになるのは本末転倒なのです。

それでも良いというのなら、自分は問題ないと思うのなら続けるのも良いのですが、

挫折の温床になってしまうのです。

先ずは、「挫折しないように気を付けてください。」

継続することができれば勉強は無駄になることもなく、

合格する可能性が格段に上がります。

100の曖昧な知識よりも10の正確な知識を持っている方が合格します。

そのためには継続できる環境を整えることが大切です。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強をしても合格する気がしない人へ

「頭に入っていない!」 「合格する気がしない!」 「だからやる気が落ちていく」 こんな感じで悩んでいる人いっぱいいます。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 …

これから優先すべきこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれから優先すべきことをお話ししたいと思います。 一通り、テキスト、問題集の1周を完了することです。 「読み込むのに …

独学で短期間でも合格できる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。 …

行政法 行政書士 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政の関連問題についてです。 一般的な行政関連の法律もしっかりと勉強する必要があります。 今年は、比較的取りやすい問 …

「勉強ができない」それは幻想・思い込み

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強のシーズンに入る前、これはどうしても記載しておきたい内容です。 その1つを説明したいと思います。 「勉強が難しく、でき …