行政書士試験 勉強法

復習 テキストを一気に読んで過去問を解く方法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日も復習方法シリーズです。

「テキストを一気に読んで過去問を解く方法」

和多志は実践したことがあります。

はっきり言って安定感がありませんでした。

テキストを読んで覚え難いところのチェックにはなります。

過去問もザッと流して解くことで忘れたところのチェックにはなります。

「何回もぐるぐる1日のうちに回すというコンセプトであれば効果的」という感じでした。

結局、グループに分けて地道にするよう修正しました。

無駄にはならないとは思います。抜けている者のチェックにはなります。

2回目以降の学習としては少し安定感は欠ける内容になります。

1か月単位で回すことが出来る実力があれば、かなり効果的だと思います。

今の時期は効率的ではないと思いました。

頭に残る内容が少なくなってしまう感覚でしたね。

参考程度に聞いて頂ければと思います。

全部、問題集も含めて読むだけの作業になりますね。

やはり、直前期に効果的な方法だと考えています。

弱点を知るには良いとは思います。

結論として、

・早く進めることが出来る実力がある受験生

・テキストや問題の内容が頭に入っている状態

・忘れていることをチェックすることに集中できる状態

・上記の内容を憶える作業のみに集中できる状態

・完成間際の勉強進捗状況

このような場合に有効だと考えます。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

テキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、この時期の勉強体制についての2回目です。 この時期に 「テキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る」 と …

模擬試験前だからといって特別な勉強を始めないこと。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は模擬試験前にする勉強についてです。 結論から言いますと、 模擬試験前の勉強は、特別何もしませんでした。 いえ、全く勉 …

瑣末な問題に時間を浪費するかしないか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へ お伝えする内容の3つ目です。 勉強している時に、 過去問を解いてい …

科目をグループに分けて進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、科目をグループに分けて進めていく方法です。 この時期はこれをお勧めします。 少し背伸び思考で計画を立てて、 進めて …

行政関連の法律の条文学習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政関連の条文については、以下の通りです。 ・行政手続法 ・行政不服審査法 ・行政事件訴訟法 行政一般についてはテキストと …