行政書士試験 勉強法

一通りの勉強が早いか遅いか

投稿日:

こんにちわTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージの中の2つ目です。

テキストと過去問だけ?の「だけ」というのは疑問を感じます。

結構な量だからです。

これは重要な要素ですが、一通りの勉強が掛かる時間というものも大いに関係しています。

完璧主義な人は1周がかなり時間を掛けてしまい、頭に残る量がかなり微小なものになります。

初学者の方は特に注意です。

テキストを1回サラッと読んで、過去問も解くのではなく、読むことをお勧めします。

最初からサラッと解くことはできません。

テキストの内容も何回も読んで奥深きところまで理解できるようになるのです。

過去問も同じです。解く時間が本当にもったいないのです。

なるべく1周を短い時間で終わらせて下さい。

そして、前回の内容であるその繰り返しによって、脳内に知識が定着します。

くれぐれも、1周めに膨大な時間を掛けないことです。

これは確実に合否を分けます。

和多志は1年目でこのことを実感しました。

いくら忙しいとはいえ、1周めは失敗したと思いました。

1周めを早く処理していればと悔やまれてなりません。

それも経験と言えばそれはそれで良いのですが。

皆さんには同じ失敗を繰り返してほしくは無いのです。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格に必要な勉強時間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験に合格するのに必要な勉強時間はどれくらいなのか、知りたいですよね。 そしてこのような質問者も年々多くなっている …

行政書士試験前にすべきこと(6)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は試験前にすべきこと6回目です。 この時期にまだ偏って勉強している人はいらっしゃるでしょう。 テキストのみをチェックし …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【完璧主義者】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は合格しない人の特徴として「完璧主義者」について書いていきたいと思います。 完璧主義者の方は精神的には素晴らしい意識を …

1日に確保できる時間を把握する。(勉強継続に必要なこと)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強の継続方法の1回目です。 無理・無謀・タイトな予定等 ガチガチのスケジュールを立てるのではなく、 自分自身の身の …

行政書士試験に合格する人の特徴 1

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。 その1つ! ★テキストと過去問を繰り返しとにかく読み込むことが出 …