思考 行政書士試験

試験合格後 達成感が宿るとどうなる?

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

何か1つ物事を成し遂げると、

「心にかなり余裕ができます。」

0から1に行くということは非常に難しく、パワーが必要です。

そして0と1では格段に差があります。

一番のメリットは、

周りは変わっていなくても、自分自身の心が変わり、

自分の世界が変わります。

周りをよく見るようになります。

観察力や世界を客観的に見ることが習慣化して、

会社や人間関係や自分の身の回りが見えてくることになります。

良い運、危険予知、相手の感情、意図等です。

最終的には世の中の仕組み等に気づいてしまうことだってあります。

しかし、私はかなり変わりました。地位ではないです。内観です。

合格を喜んでくれる人、ねたむ人、それを排除するような人、色々です。

会社や人間、そして自分を愛してくれてた人、その本当の姿が分かります。

合格して人生を楽しんでいきましょう。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験の合格率について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の合格率が10%前後で低いですね。 過去で、高いときには15.7%ほどとなった場合もありますが、 6.6%ほど …

行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士試験の民法について分析していきたいと思います。 民法は完全に答えようと思うと時間が掛かる問題が多いですね。 しかし、今年はかなり難しいというわけでは無か …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【シミュレーションしない】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回は自己分析しない人が不合格になることを書きましたが、 自己分析する前に試験のシミュレーションをしない方は自己分析もでき …

行政書士受験生のための繰り返し時間の短縮方法②

私の勉強時間は1日3時間しかありません。どうすれば? 私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば? こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 このような悩んでい …

勉強の継続方法 必要な事項のピックアップ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これまで勉強の継続方法を記載していきましたが、 簡潔にそのまとめを書いていきたいと思います。 挫折をすることなく勉強を継続 …