行政書士試験 勉強法

模擬試験について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

みなさんは模擬試験をどのように利用して有効活用しているでしょうか?

本日はその利用方法についてお話ししてみたいと思います。

みなさんこのように思っていませんか

「模擬試験で180点取れなかったら合格できない!」

模擬試験は本番ではありません。

それに現在は8月。あと3か月あります。

今の時点で取ることが出来れば良いですが、あまり気にする必要はありません。

では、使い方です。

1.模擬試験のための特別な勉強を始めないこと。

2.試験本番のための時間調整を試す。

3.結果が悪くても気にしない。

4.模擬試験の復習は1日で終わらせる。

5.正解率によって復習箇所を決める。

6.弱点整理に使用する。

以上です。

詳しくは後日にします。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

広い範囲を記憶するための勉強とは?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強する前に、嫌になるほど感じる 「多いなこれ!」 「テキスト、厚いなぁ!」 結構ありますよね。 和多志は何回も、何回もあ …

行政書士試験に不合格になる人の特徴

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現在は4月です。 不合格にならないように、合格するように、 不合格になる人の特徴を把握してもらうことで、 合格するヒントを …

【初心者向け】勉強中厚いテキスト、広い試験範囲にだらけてしまう方

こんにちはTAKASUKEです。 テキストを開いても、どうしても 「え~ たいぎぃ(><)」って 思うときありますよね。 「あつ~い テキスト、いつおわるのか?」 勉強する前であってもそう感じていませ …

【重要】行政書士受験生へ|勉強時間を半分にする5つの戦略

「勉強時間が足りない」 行政書士試験を目指す多くの受験生が、まず最初にぶつかる壁です。 ですが、長時間勉強すること=合格することではありません。 実際、1日3時間も確保できない中で合格した人は多くいま …

やる気に頼らずスキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 勉強時間をどうやって作りうか?時間は無いと思っていませんでしょうか。 和多志も以前は …