行政書士試験 勉強法

模擬試験の復習は1日で終わらせる。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は模擬試験の復習時間についてです。

本来の勉強は、普段の積み重ねと繰り返しにあり、模擬試験の瑣末の問題に時間を掛けることではありません。

模擬試験の復習に長い時間を掛けることは普段の継続した勉強の習慣化を壊してしまいます。

少なくとも1日か1日半程度にするべきです。

本来の習慣である勉強が疎かになるのであれば、模擬試験は必要ありません。

模擬試験について長時間を費やす状況になると、勉強時間が足りなくなるでしょう。

模擬試験に長時間かける方は、模擬試験を多く受ける方のように考えています。

そして習慣化した勉強に空きができるというような悪循環が生じます。

そして、繰り返し実施することができなくなり、頭の中に定着していない方が多いのです。

そして、そのような状況で模擬試験を受けるメリットも多くはありません。

100点以下の場合は繰り返し学習をしてください。

120点程度であれば上昇途上であり、模擬試験に良い点数を期待してはいけません。

ファイナルの模擬試験までは良い点数はお預けでしょう。

自分の勉強に専念してください。

メインは自分の勉強です。

模擬試験は、

・目安

・時間調整

・解く順番

・弱点の発見

以上であれば十分、1日で復習は終わります。

本来の意図から外れないようにしてくださいね。

瑣末の問題はサラッと流してください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に出される問題について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験では法律条文の問題が出題されれば、 否応なく対応しなければならないということになっています。 例えば、稀にです …

勉強を一通り終えた後の復習について⑤

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日も前回の続きです。 復習の方法について 「テキストを一気に読んで一気に過去問を解く方法」 これどうでしょうか? 私はや …

行政書士 記述対策について③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回も記述対策の続きです。 「記述問題は本番で現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。」 問題の特徴として、内 …

行政書士受験生のための繰り返し時間の短縮方法②

私の勉強時間は1日3時間しかありません。どうすれば? 私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば? こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 このような悩んでい …

勉強の継続方法 まとめ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、これまで勉強の継続方法を記載していきましたが、 そのまとめを書いていきたいと思います。 挫折をすることなく勉強を継 …