行政書士試験 勉強法

テキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、この時期の勉強体制についての2回目です。

この時期に

「テキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る」

と断言できる方。もう合格範囲内だと思います。

言うことはほとんどありません。

この体制を維持してください。

2年か3年勉強をし続けた方が多いと思います。

和多志も最後の年はこのような感じでした。

ぐるぐる回すだけという感じですね。

決して新しいことをしないでください。

テキストと過去問だけと言いますが、そのテキストと過去問が膨大な量であることを

忘れてはいけません。

それをこの時期に定着させるということは、

これまで並々ならない努力があってこそです。

ここで新しいものに手を出すと、これまでの努力が水の泡です。

自分の勉強の習慣はこれまで通り、復習に時間を使ってください。

あとは、1週間で終わらせることが出来るとより盤石なものになります。

2週間でも十分合格範囲ですが、1週間を目標にするのも目標が出来て良いかもしれません。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

独学で短期間でも合格できる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。 …

合格した年の習慣について(勉強の習慣化完成)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、帰ってから勉強のストレスなく健康なままでいることができたときの習慣を記載します。 和多志は、勉強時間をかなり確保で …

勉強時間をもっと確保したい

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 勉強しているけど思うように勉強できない! 勉強する時間をもっと多くしたい! 仕事が忙しくて勉強時間がなくなっている! …

10月からの勉強方法について大切なこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 あと1日で10月になりますね。 行政書士試験まであと1か月と1週間と少しですね。 何回か繰り返してあとは流し読みで忘れない …

やる気に頼らずスキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 勉強時間をどうやって作りうか?時間は無いと思っていませんでしょうか。 和多志も以前は …