行政書士試験 勉強法

一通り終わるのは9月になりそう。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日はこの時期の勉強体制についての7回目です。

一通り終わるのは9月になると考えている方。

とりあえず今期中に終わるということであれば、

1か月でできるだけ繰り返す回数を増やすように努力しましょう。

1回目だけでは到底合格するのは難しいと思います。

そこで提案です。

とにかく回数を増やすように繰り返し勉強する。

これがベストです。

模擬試験は2回程度であれば受けても良いでしょう。

しかし、来年の受験もあることを想定して、次に繋げるような勉強をすることが大切です。

ここで合格する可能性は0ではないということもできますが、

この試験はそんなに甘くはありません。

やはり難関資格なのです。

簡単ではありません。

中には勉強を始めて間もない方もいらっしゃるでしょうし、

来年受験の予定で勉強している方もいらっしゃるでしょう。

そういう場合でも、今年受験をするつもりで繰り返し学習を追及してください。

そうすれば来年の勉強が余裕になります。

和多志は不合格になったときの次の勉強はかなり楽になりました。

家にいる時間の3分の1は勉強に費やす必要はありませんでした。

好きなことをしていました。

来年の受験を楽にするためにも、現在の頑張りが必要になります。

本日は以上です。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

テキストと問題集を変える行為は,特別な事情が無い限り避けるべき

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今年は皆さんテストの出来具合はどうでしたでしょうか。 試験に合格できそうもない! そして以下のように考える方も多いようです …

行政書士試験 記述対策は必要?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は以下の内容、 「本日は記述対策について必要か?」 ということについて書きたいと思います。 結論から言いますと、 「時 …

テキストを読んでも問題がわからないのは皆同じ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期に必要なことを記載します。 本当に勉強を進めるうえで大切なことです。 これを知っているだけで、 「こういう …

テキストと過去問だけで合格するか不安な方へまとめ

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 如何だったでしょうか。 テキストと過去問だけで合格するか不安な感情は幻想であるということです。 それ以外の不合格になる …

10月からの勉強方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 10月になりました。 行政書士試験まであと1か月と少しですね。 何回か繰り返してあとは流し読みで忘れないように過ごす人。 …