行政書士試験 勉強法

行政書士試験に合格する人の特徴 3

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。

その1つ!

★講師を信じて素直に聞いて勉強を進めることができる人

この時期に講師の言うことを素直に聞いて、

とにかく定番の勉強方法を実践している方は合格確率が高いと言えるでしょう。

講師とは、講師実績が高く、しっかりと試験を何年にわたって分析している方を言います。

講師は、分析のプロです。熟知しています。

その人の言うことを聞いた方が早いです。

合わない場合もありますので、一概には言えませんが、

行政書士試験を研究していますので、勉強に忙しい受験生は、

この分析屋を利用するに越したことはありません。

いえ、講習を受けている方は絶対に利用すべきです。

お金を払っているのでその分も入っているはずです。

利用しなくてはもったいないですね。

今からでも遅くはありません。

不安なことはすべてぶつけてみては如何でしょう。

その積極性が合格を呼び込む要素であると理解してください。

本日は以上です。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

独学で短期間でも合格できる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。 …

記述対策は、択一対策をする過程で知識が身に付けば問題ない。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、記述対策を単独でする必要性が無い理由について以下の内容です。 1.択一の対策をする過程で確実な知識が身に付けば問題 …

一発合格の勉強について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 一発で合格した! 不合格だと思っていたけど思ったより記述が得点できてて合格した! こんな記事を読んだことありませんか? 「 …

行政書士の勉強時間を少しでも確保したい方

勉強しているけど最近怠け癖がついていないだろうか? 最近勉強する時間が少なくなってきているような? 仕事が忙しくて勉強時間が確保できない。 こんな悩みを持っていませんか? 私は1年に3回から4回はこん …

条文学習について考えるべきこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 テキストと問題集を実施して条文学習を追加すると、 かなり時間を必要としますよね。 勉強を進めていくとその負担の大きさが分か …