行政書士試験 勉強法

行政書士試験前にすべきこと(1)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は予備日についてお話ししたいと思います。

理想は1週間程度で一通り復習するのが一番ですが、

そこまで余裕がある方ばかりではありませんよね。

曖昧で不安なところが無い方はいませんし、

少し見ておきたいところがあると思うのは当然です。

そこで予備日を設ける方法です。

これは、試験前の2日か3日前に実施してください。

ガッツリ勉強するのではなく、今までやってきたことを思い出す。

そうです。試験前に記憶の奥底から表に出す作業です。

これをやるのとやらないのとでは点数が2から3問程度、12点は違います。

和多志は模擬試験では実験的にやったのですが、

いつもより16点上がっていました。

基本的には模擬試験には必要ないのですが、本試験では必須です。

結局、試験前には満遍なく復習をするほうが点数も上がりやすく、

合格しやすいということです。

昨年も同じことを記載しましたが、大切なことなので再度記載します。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1日に確保できる時間を把握する。(勉強継続に必要なこと)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強の継続方法の1回目です。 無理・無謀・タイトな予定等 ガチガチのスケジュールを立てるのではなく、 自分自身の身の …

この時期の勉強の方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強方法についてですね。 一通り終わった方が勉強する場合、以下のことに注意してください。 1.問題文を読んで、答えが …

行政書士試験合格に必要な勉強時間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験に合格するのに必要な勉強時間はどれくらいなのか、知りたいですよね。 そしてこのような質問者も年々多くなっている …

勉強が一通り終わった後の復習について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 そろそろ勉強が一通り終わるか終わらないかという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 復習する時はどのように進めていくか書 …

勉強のための良いリズムの作り方4

あけましておめでとうございます。TAKASUKEです。 昨年はTAKASUKEブログにご訪問、誠にありがとうございました。 今年も皆様のお役に立てるよう頑張って記事を書いていきたいと思います。 何卒よ …