行政書士試験 勉強法

行政書士試験前にすべきこと(3)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

今日は試験前にすべきこと3回目です。

それは、

「試験1週間前から全科目のテキストと問題集を1周する。」

これは多少無理をしてでも実施してほしいです。

復習効果が絶大だからです。

1週間では厳しいという方、それでも2週間前、3週間前に実施してほしいです。

これを試験前に実施するだけで、点数が上がります。

なぜなら、必ず、色々と思い出すことが多いからです。

テキストの内容や問題を通じて、自分の勉強内容が1回整理することができ、吸収も早くなります。

問題の1問はパターンや単語、回答が即座にインプットされて、

ある程度の問題に対応できる脳が確立するのです。

そのような発見が無く、内容が当たり前に感じている場合、

あなたはほぼ完全にテキスト、問題集を網羅しています。

そのような方は合格します。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

模擬試験について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 みなさんは模擬試験をどのように利用して有効活用しているでしょうか? 本日はその利用方法についてお話ししてみたいと思います。 …

行政書士試験のテキストを読む速さに悩んでいる方

行政書士のテキストをもっと早く読むことができれば! こんにちはTAKASUKEです。 このような悩みいつもでしたね。 1回読んでも頭の中に入らないよ! 少し時間が経過すると忘れているよ! こんな感じで …

勉強の集中力の維持③

集中力についての第3回目になります。 こんにちはTAKASUKEです。 3.目に見えるところに気になるものは置かないようにすることです。 目に見えるところに気になるものがあると、ついつい目が行ってしま …

合格するために継続すべきこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、このことを継続できれば合格するという内容を記載したいと思います。 それは、合格する人が実践している項目を以下に …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法①

「周りがうるさい!」 「テレビがうるさい!」 「また違うことを考えてしまった。」 「しばらくすると今日の出来事が頭から離れない!」 こんにちはTAKASUKEです。 このように悩んだことありませんか? …