行政書士試験 勉強法

行政書士試験前にすべきこと(6)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

今回は試験前にすべきこと6回目です。

この時期にまだ偏って勉強している人はいらっしゃるでしょう。

テキストのみをチェックしている方。

問題集のみをチェックしている方。

それはそれで問題ないと思います。

問題集のチェックが終わって、テキストをチェックしている。

テキストのチェックが終わって、問題集をチェックしている。

大切なのは、自分の勉強のペースを乱さないことです。

こう言われたからと言って、焦って方法転換するのはやめた方が良いですね。

こう決めたのなら方向を全うしてくださいね。

結果はあとからついてきます。

繰り返し作業を全うしている方は心を冷静に保って、落ち着いて分析をしてください。

迷うところがあれば、この時期は確認を怠らないでくださいね。

自分の弱点をチェックして吸収すべきです。少しであればメモ書きをしても良いと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【変化を拒む人は落ちる】行政書士試験で“不合格常連”になる人の共通点とは?

【はじめに】変化を拒む人は、なぜ合格できないのか? 行政書士試験に挑む人は、年々増えています。 独学・予備校・通信講座――手段は人それぞれですが、 「毎年落ち続けてしまう人」には共通点があります。 そ …

「勉強ができない」それは幻想・思い込み

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強のシーズンに入る前、これはどうしても記載しておきたい内容です。 その1つを説明したいと思います。 「勉強が難しく、でき …

集中できないときの対策

「今日は疲れた!」 「上司に怒られた!」 「あいつ何であんなこと言うんだよ!」 こんにちはTAKASUKEです。 社会は嫌なこと多いですよね。面倒なことも、合わない人も少なからずいます。 そのためにエ …

記述対策をほとんど実施しないで合格することができた。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 記述対策はほとんどしなかったことの第5回です。 和多志自身が記述対策をほとんど実施しないで合格することができた。 「結果論 …

【10月最新版】行政書士試験に合格する人の特徴とは?残り1か月で差がつく5つの共通点

10月。行政書士試験本番まで、いよいよ残りわずかとなりました。 ここまで勉強を積み上げてきた人も、 「まだ不安が消えない」「合格する自分がイメージできない」と感じる人もいるでしょう。 ですが安心してく …