行政書士試験

行政書士試験 会場のルート

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、会場の確認についてお話ししたいと思います。

試験まで、休みは本日の日曜日と来週の土曜日のみになりました。

できれば試験会場の確認をした方が良いですね。

以前に受験している方は問題ないとは思いますが、

初めて受験される方は、試験当日と同じ時間で会場の交通状況を確認するのが良いですね。

出来れば確認して見てくださいね。

渋滞等の不可抗力があるかもしれませんので念のためです。

当日は余裕を持って会場入りして、余裕をもって試験に臨みたいですね。

和多志の場合、試験当日は、余裕を持って到着して予定通りの進め方だったのですが、

和多志の前の席が空席でした。

途中で入ってきて試験を受けた方でしたね。

結局、その方は途中で出て行かれました。

時間管理ができないのは、行政書士としても失格でしょう。

そのようなことのないように、試験でも訓練するべきですね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

試験前1から2か月前に忙しくなってきますがどう対応していけばよいか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したと思います。 この状況について。 和多志も経験しました。 毎年この内容をお話しすることは …

試験前2か月前に何故忙しくなるのか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したであろうこの状況。 毎年このことは必ず記載しようと思っています。 それは、 「もう少しで …

行政書士試験 大切なのは

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験前10日を切りました。 まとめの時期に入って急ピッチで仕上げの時期です。 ここまで来ればジタバタしても仕方がありません …

行政書士試験 お疲れ様でした。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 さぁ皆さん、本当に試験お疲れ様でした。 ここまで来れたことを誇ってくださいね。 とにかくこの試験は試験を受けるまでにも …

行政書士試験に合格するまで

行政書士試験に合格したのは3回目の試験でした。 1回目(お試し)と2回目はほとんど勉強を進めることができませんでした。 (根性なさすぎです。(><)) 3回目は分析して本気で勉強しました。 合格までの …