行政書士試験

行政書士試験 お疲れ様でした。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

さぁ皆さん、本当に試験お疲れ様でした。

ここまで来れたことを誇ってくださいね。

とにかくこの試験は試験を受けるまでにも篩(ふるい)に掛けられます。

試験を受けることが出来るまでになるということ、

合格を狙って受験するというところになるまで、

結構な時間が掛かります。

今は、頑張った自分を褒めて、自分にご褒美をあげましょう。

そして今回の試験の総評を和多志なりにまとめてみました。参考になれば幸いです。

意見は少し変わってくるかもしれませんが、少なくとも現在の感覚ですのでご了承ください。

<基礎法学>

1問目は難しいですね。刑法ですからね。ここはできなくても良いでしょう。

2問目は出来てほしいですね。

<憲法>

例年並みでしょうかね。できない問題ではないと思います。

<行政法>

全体的には得点できるのではないでしょうか。5問程度難しいところはありましたね。

得点源になるのではないでしょうか。

<民法>

難しいと思います。マイナー論点が結構出ましたね。5問できれば良いほうなのではないでしょうか。

<会社法>

設立の問題、機関の問題等、難しかったと思います。結構厳しいと思います。

<一般知識>

比較的簡単なほうだと思います。文章問題をおさえることができれば問題ないかと思います。

<多肢選択式>

これは8問以上は取ってほしいですね。全体的に簡単な方だと思います。

<記述>

行政法は条文を把握していれば問題ないと思います。

民法は債権譲渡、不法行為。

債権譲渡は悪意、重過失を把握していれば得点できますね。

不法行為は占有者と所有者の違いわかれば良いのかな。

難しくはないと思いますね。取りやすいと思います。

逆に少し厳しめに採点することが予想されますね。

民法、会社法が難しかったので、行政法、多肢選択、記述で得点を稼ぐ試験だったのではないかと思います。

これをある程度抑えておけば、合格圏内に入るでしょう。

一般知識は比較的簡単な方だったので、文章理解が出来ていれば、足切は簡単に突破できるでしょう。

記述の採点が少し厳しめになるのではないかと思います。

**********************************************************************************************************************

本日は以上です。

本当に御疲れ様でした。自分を労わってくださいね。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

試験前2か月前に何故忙しくなるのか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したであろうこの状況。 毎年このことは必ず記載しようと思っています。 それは、 「もう少しで …

行政書士試験合格 周りの対応の変化が滑稽

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の7つめです。 これは自分ではなく、他人の反応なんですけどね。 まぁ人間というものが、いえ他 …

行政書士試験 一般知識

こんにちは、こんばんはTAKASUKEです。 いつもご視聴頂きありがとうございます。 本日は一般知識について記載していきたいと思います。 問題47 ロシアと旧ソビエトに関する外交と軍事に関する問題です …

行政書士試験に合格する人の特徴について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「和多志、今年、合格するかも!」 …

行政書士合格の効果

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士に合格したときの和多志自身の様々な変化や効果についてお話ししたいと思います。 自慢?ではないですよ。 なぜこ …