行政書士試験

行政書士試験は簡単?

投稿日:2020年1月11日 更新日:

この試験は、

「難しいです。」

「あっさり(^^)」

本当です。でも合格するのは難しくはないです。

なぜか?

それは自分との戦いだからです。

自身との戦いだからです。←同じ事言ってる。

自分の魂との戦いだからです。←宗教か?そしてシツコイ(っ_ _)っ

   

特徴としては絶対評価というところですね。

180点以上で合格です。

相対評価ではないのでその年によって合格の点数が変わるということはないです。(補正措置があるときは例外)

あとは、私が受けたときは偏差値とか60程度だったのですが、

最近は65まで上がってました。

表を確認したい方はこちら

「そんなに上がっていたのか!!」

そんな感じです。

でも1日10時間勉強するとかはないです。

1日5,6時間の勉強であれば合格すると思っています。

習慣化すれば難しくはないと思いますよ。

でも、簡単に取れる資格は価値が薄いということも現実であるということを

頭の中には入れておいてほしいです。

そうです。行政書士は独占業務があります。簡単なはずはありません。

頑張ってください。

みなさんが早く合格することを祈っています。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験 お疲れ様でした。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 さぁ皆さん、本当に試験お疲れ様でした。 ここまで来れたことを誇ってくださいね。 とにかくこの試験は試験を受けるまでにも …

行政書士試験 多肢選択式

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士試験の多肢選択式について分析していきたいと思います。 問題41 地方公共団体 議会の議員の出席停止処分 司法審査     宇賀裁判官の補足意見     …

令和3年 行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は民法の内容です。 問題27と問題29は難しいです。取れない方は多いでしょう。 問題28もBランクですが、できれば得点 …

憲法 行政書士 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれからの憲法の勉強についてですね。 近年、憲法はかなり難しくなってきていますね。 しかし、5問もあるので無視はでき …

行政書士試験の合格率

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士の合格率について書いていきたいと思います。 ここ最近の合格率は以下の通りです。 「一般財団法人行政書士試験研 …