行政書士試験

令和3年 行政書士試験 民法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は民法の内容です。

問題27と問題29は難しいです。取れない方は多いでしょう。

問題28もBランクですが、できれば得点したいところです。

初めからこのような内容ですので、少し民法に入ったところで焦る気持ちになった方も多いのかも。

序盤から難しい問題が続いてしまっていますからね。

そして問題30と問題32が簡単な問題なのではないかと思います。

問題31は難しいですね。

問題33は改正部分ですね。しかし難しい問題でしたね。

問題34は簡単なので抑えたいところです。

問題35はBランク問題ですね。できれば得点したいところですね。

今回は無難に得点できても5問ですね。

あまり力を入れていなかった方は3問程度の正解しかなかったということもあり得ます。

今年はそれほど難しい年であったといえるでしょう。

しかし、過去問知識で正答可能な問題はどうかというと、今回は3問あります。

結局、最低3問は取れるということになりますね。

しかし、今回の民法はかなりの難関です。珍しいですね。

行政法で稼いで、なんとか民法で上乗せするような感覚になりますね。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験 合格発表(不合格者向け)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 惜しくも試験に不合格だった方、残念ではあったとは思います。 しかし、試験に臨んで勉強してきたことは決して無駄ではないことは …

行政書士試験 総評

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回、行政書士試験の総評的なものを少し触れましたが、 本日は様々な情報を収集した結果、どのように修正し、どのような状況であ …

行政書士試験に合格することで得られるメリット

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士試験に合格することで得られるメリットをお話ししたいと思います。 何故試験前にこのような内容を載せるのか? そ …

行政書士試験合格 チャレンジ精神が再び宿る。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士合格後の自分の3つめです。 人生で初めて挑戦して達成した方、 停滞から抜けだすことに成功した方、 いずれ …

合格前の自分と合格後の自分

こんにちはTAKASUKEです。 合格前は周りが見えず一生懸命に前に進んでいましたが、 今思えば色々な事象、人間、周囲に関して感謝の気持ちが足りなかったように思います。 余裕が人間にはいつでも必要であ …