行政書士試験 勉強法

知識が定着するまでの勉強について

投稿日:

行政書士試験の勉強でなかなか頭に内容が入らないという悩みがありますよね。

本日は、知識が定着するまでに起きる状況ですが、和多志の方法について説明してみたいと思います。

1.本を読む

2.自分で軽く覚える

3.説明する

これを基本として、

1.何が書いてあるか想像できる

2.覚え直す

3.説明する

発展して

1.読みながら

2.次に何が書いてあるか明確に思い出す。

3.説明する。

最終的には

★本を読んで1文節で何が書いてあるか説明できる

大きく分けるとこのような感じです。

1回の完璧だと思っている勉強では、

何が書いてあるか本を読まないと想像しかできません。

これでは覚えきれません。

次に何が書いてあるか明確に思い出すことができても、

文節が目に現れないと答えが出てきません。

これではしばらく経つと忘れてしまいます。

少々文言が曖昧でも最後に説明することができるようになると、

しばらく文章に触れなくても、問題が出てきたときにすぐにピンときます。

このようになるために現在は作業をしているのです。

この過程があれば定着することができます。

本日は以上です。

現在勉強している方々に、完成するイメージを示すのも良いのではないかと考え、

このような内容を記載してみました。

お役に立つことができれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

勉強時間を確保するには

こんにちわ TAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は勉強時間をどのようにして捻出するかについてお話ししていきたいと思います。 この時期は、 「もっと勉強時間 …

問題集を解くことに時間をかけていませんか。

こんにちはTAKASUKEです。 過去問を解くのに時間がかかってしまって次のような問題がありませんか。 「進まなくて困っている。」 「テキストを読む時間がなくなる。」 「解けないので苦痛だ!!」 この …

行政書士試験まで100日を切りました

いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと3カ月余りですね。 この時期何をしていたかと言いますと、 「8月に一通り終わるにはどうしたら良いか!」 これを考えていましたね。 今回は、頭に内 …

模擬試験は弱点整理に使用する。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 模擬試験の使用方法の6回目です。 弱点整理に使用する。 これが本当にメインの使用方法の1つですね。 ・自分が間違えるところ …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法④

お母さん、お父さん、テレビ付けないで>< 公民館の放送が!! お客さん来た(><) スマホのメール音、バイブ!! あぁ 5分毎に集中力が>< そうだ図書館に行こう! あぁ工事中!! こんなことあります …