思考 行政書士試験 勉強法

【重要】行政書士受験生のための勉強時間の短縮方法②

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば?

家事や育児、料理、買い物で自分の時間が無いに等しいです。どうすれば?

このような悩んでいる方は多いと思います。

私もこの問題は、どうすれば良いか考えました。

勉強しない言い訳にもしていましたね。

当時はスマホでテキストを見ることはできませんでしたし、

無駄な時間がどれくらいあるかを考えるまで時間もかかりました。

はい!もうお分かりだと思いますが、

自分が勉強できる時間をどれだけ作ることができるかがポイントになります。

問題集はPDF化したり、教材でスマホ利用できるのであれば、

待ち時間やトイレ、仕事での暇な時間等

はっきり言いますと私はこれで2時間以上の時間を創出することが出来ました。

「それは無いでしょう!」

そう思いますよね?

実は本当にあります。

自分で時間の使い方を再度考えてみてください。

たくさんあります。

例えば、

・入力など同じ作業を繰り返す仕事の時間を短縮できないか?

・他の人と共同して実施する仕事の時間に無駄な時間はないか?

・会議やミーティングで不要なものは?

・営業など人へアプローチする時間で待ち時間や無駄な時間は?

・上司や同僚に声がけされて発生する会話の時間は本当に必要か?

・メールをする時間で不要なものはないか?

単純に仕事で使用している時間で、

考えるべき時間はこれだけあります。

もちろん中には「必要無駄」という自分のための時間というものは別ですが。

また、

朝早く起きても時間は作ることができます。

朝2時間、早く起きることができれば簡単に確保できます。

これだけでも、本来自分が持っている時間を無駄にしている可能性が高いのです。

それに気が付いた段階で、あなたの人生の改善が始まります。

和多志はそうでした。最終的に勉強時間や有意義な時間が5時間以上になっていました。

無駄な時間や浪費している時間に気が付けば、

気が付いた時間だけ、いや、それ以上に効果がでてきます。

批判したり、ジャッジしたり、ネガティブな行動をしている場合も同様です。

行動して挑戦している人を笑っている人は、少なくとも成長はありません。

なるべく楽しく人生を過ごすには、人として勉強が必要です。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験のことを考えると「焦って不安になり勉強が手に付かない。」

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 8月終わりごろから9月終わりに1回は、いつもこの問題を掲載するようにしています。 この時期は、模擬試験が開催され、 本試験 …

行政書士試験は自信を手に入れるためのステップ①

旋回の続きになりますが、自信を手に入れるための方法として、 1.否定する人とは距離を置く。 自信を無くさないための最低限の対策という見方もできます。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいた …

勉強の集中力の維持④

テレビ付けないで>< 公民館の放送が!! お客さん来た(><) スマホのメール音、バイブ!! あぁ 5分毎に集中力が>< そうだ図書館に行こう! あぁ工事中!! こんなことありますよね。本当にあったん …

1科目ずつ同じように順番に進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強を一通り終えた後の復習について 「1科目ずつ同じように順番に進めていく方法」 この方法を取る方がほとんどではないかと思 …

行政書士合格の効果 周りの反応が面白い。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の7つめです。 これは自分ではなく、他人の反応なんですけどね。 家族には合格したことを話した …