行政書士試験 勉強法

行政書士試験の勉強を失敗しないためのポイント

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

今週水曜日にブログを更新することが出来ませんでしたので、

本日更新することにしました。

いつもお読みいただいている皆様には大変申し訳なく思っております。

深くお詫びいたします。m(_ _)m

これからもよろしくお願いいたします。

勉強を失敗しない方法とは?

結局のところ、途中であきらめない、嫌にならないようにするためには、

どのようなことに気を付けるべきかということになります。

その方法とは以下の通りです。

1.生活リズムに依存する勉強リズムを崩さない。

2.目標は期間別に修正する。

3.無理・無謀な計画は立てない。

4.8月中まで一通り(納得する繰り返し回数)終わる計画を立てる。

5.実施していない問題集は早めにする。(読むだけでも良いです。)

この程度を気をつけていただけたら良いと思います。

これ全部を実施しなければ合格しないわけではありません。

あくまでベストな状態を想定しています。

現在は6月ですので、

時間はまだ十分にあります。

心配しないで進めてください。

1から5まで具体的にお話しするのは後日にしたいと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この時期の勉強の方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 法律の初学者以外の方で1月、2月から勉強を実施している方は、 勉強が一通り終わる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そ …

行政書士試験 6か月で合格できる?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきましてありがとうございます。 この時期は、環境も人も新しくなって大きな変化が皆さんを待っている状態ですよね。 新しいことに挑戦する方も多いですよね …

勉強が続かない人へ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強するぞ! 最初はやる気に満ちていますよね。 時間が経過するにつれて、やる気がなくなって結局勉強しなくなった。 全然進ま …

行政書士試験に合格する人の特徴について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「今年、合格するかもしれない!」 …

会社法の勉強方法について

「会社法の時間配分は?」 「会社法の内容が頭に残らない!」 「テキストを読んでも問題が解けない!」 「会社法を理解する気がしない!」 こんな感じで悩んでいませんか? こんにちはTAKASUKEです。 …