行政書士試験 勉強法

行政書士試験の勉強を失敗しないためのポイント④

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

これから優先すべきことは、

一通り、テキスト、問題集の1周を完了することです。

「読み込むのに時間がかかる。」

「問題集は解けないので時間が掛かる。」

「まだ1周目で頭の中に入っていない。」

このような理由でとても8月中までに一通り終わる見込みがなくて困っている。

初学者の方は特に多いのではないでしょうか。

特に問題集は時間が掛かります。

よって、読み物として割り切って進めることです。

短期間ですべて完璧に覚えるのは難しいですし、完璧主義となると必ず失敗します。

覚えても覚えても脳は必ず忘れるからです。

だから実施していない問題集は早めにする。(読むだけでも良いのです。)

問題集は解くことで時間を費やして1回実施するのと、

適当に5回読み込むのとでは、5回読み込むほうが頭の中に入りやすくなります。

テキストと問題集の進め方を、

脳は忘れるのが「あたりまえ」として

繰り返す勉強法を取り入れることです。

なぜか?

みなさんは、掛け算の九九をどのように覚えましたか?

みなさんは世界でも難しく、使い勝手が良いといわれる日本語をどうして

うまく使えるようになっているのですか?

答えは簡単です。

いつも使っているからです。繰り返しているからです。

勉強もそのようにしてしまえばよいのです。

Step1.いつも使うようにする。

Step2.見るようにする。

Step3.頭から勝手に出てくるようにする。

Step4.長期記憶として、頭の中にいつの間にか入っている。

答えはこれです。

何回も言うようですが繰り返しが大切です。

問題が出てきたら、「あ!これは」

というように頭の引き出しからすぐに出てくるようになります。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

復習 科目をグループに分けて進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、復習についての第3弾です。 「科目をグループに分けて進めていく方法」についてお話ししたいと思います。 人の性格によ …

テキストと過去問を1か月で終わらせることが出来る。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、この時期にテキストと過去問を1か月で終わらせることが出来る方についてです。 試験2か月前からこのように1周する …

科目をグループに分けて進めていく方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、科目をグループに分けて進めていく方法です。 この時期はこれをお勧めします。 少し背伸び思考で計画を立てて、 進めて …

無理・無謀な計画は立てない。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これから注意すべきことは、 「挫折をしないように必要以上の精神的負荷は絶対に掛けないことです。」 多くの人が5月から6月に …

スキマ時間を作るプロセスについて【即効性あり】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 スキマ時間を作る方法について教えてほしいという質問が多いですね。 どうやって作れば? こんな悩みの方が多くなる時期です。 …