行政書士試験 勉強法

あと1か月半。今後の勉強の進め方について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

行政書士試験まで1か月半程度になりましたね。

皆さんの勉強は順調でしょうか?

この時期になると、繰り返し作業の速度も速くなり、

早い人ではもう1回すべて終わるのに2週間程度という人も稀にいらっしゃいます。

ほとんどの人が、これから繰り返し作業の組み立てをどうするかと考えるでしょう。

未だに1問に時間を掛けてしまう方もいらっしゃるでしょうが、

それはこれまでのこと。

その方法は一旦停止して、できるだけ早く1周を終わることを薦めます。

しかし、以下の事例もあります。

これから繰り返し作業を急ピッチで進めて合格する人もいます。

ですから、これから繰り返し作業を実施して、

脳に定着させれば良いことなのです。

これから全科目の作業の計画を立て、スキマ時間をフルに利用し、

出来る限り作業に回すように心がければ、合格できます。

スキマ時間の利用や、普段の勉強時間の継続は、

このために習慣化したと言い聞かせてください。

今、最大限に、集中的にあなたの実力と情熱を傾けるべきときです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の勉強 今年の合格者を目指して

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 長期にブログ更新が滞っていたことをお詫び申し上げます。 療養生活に入っていたため、どうしてもブログ更新をすることができませ …

現在の習慣は過去の目標!

最近資格試験で頭がいいとか、勉強のセンスが無いとか卑下する方を 見受けられます。 確かに、今まで勉強をしてこなかった。 勉強が必要な環境ではなかった。 そういう方がほとんどなのではないかと思います。 …

消滅時効と除斥期間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、ひとつご質問を受けましたのでその回答について記載したいと 思います。 消滅時効と除斥期間の違いについてです。 2つ …

挫折しないための勉強法とは【重要】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 先回、挫折回避の方法について記載しましたが、 それに関連して、具体的な内容について記載したいと思います。 「テキストが多い …

行政書士受験生のための繰り返し時間の短縮方法

初学者の方で多い質問に、 「早く回すことができないのです。どうしたらいいですか?」 「内容がぜんぜんわかりません。どうしたら良いですか?」 このような質問を頂きますし、よく聞きます。 これは本当にやる …