行政書士試験 勉強法

10月の勉強方法について紹介します。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、和多志が合格した年のこの時期の勉強の内容について書きたいと思います。

状況として、過去問は何回も繰り返している最中ですが、まだまだ不安が残っていました。

同じところをいつも間違えていました。

急いで回しているので、ついつい同じ失敗を繰り返しています。

そこはもうメモ書きに書いて徹底的に覚え直しました。

10月はテキストと過去問を2週間で読み終えることを目標にして、

この時期を、弱点補強の月にしていました。

9月中の1か月にテキストで覚え直しする箇所をチェックして、

過去問はプロセスと解答が答えられない箇所をチェックして、

徹底的に9月とこの10月に覚え直しました。

何回か実践しているので覚えるのはあまり苦になりません。

とにかく10月に2週間で1周できるように自分に鞭を打つ思いでした。

「もう少しで勉強が終わる!」

「もう少し頑張れば合格する!」

このような心境でした。

繰り返して勉強していると、何故か合格が見えてくるのです。

このような心境になった方は10%程度いらっしゃるのではないでしょうか。

この時期は踏ん張りどころです。

周回するのがルーティンになっている方ももういらっしゃるでしょうね。

忙しくなる可能性もあるので、早めに対処をするのが良いですね。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強方法【一般知識】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 一般知識の足切りって気になりますよね。 法律問題は良かったのに、一般知識で足切になってもう1年勉強することになってしまった …

必要以上の精神的負荷は絶対に掛けない【合格するには】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強を止めないようにするには、 「無理無謀な計画を立てない」 ということが大切になってきます。 多くの人が5月から6月にか …

行政書士試験に合格する人ってどんな人?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「和多志、今年、合格するかも!」 …

行政書士の勉強で会社法は今まで通りの勉強でよいか?

「会社法にどれだけの時間を掛けてよいかわからない!」 「いつまで経っても会社法の内容が頭に残らない!」 「テキストを読んでも問題が解けない!」 「会社法を理解する気がしない!」 こんな感じで悩んでいま …

行政書士試験 目移りする他のテキスト及び問題集等

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期、次のような感覚に囚われる方がいます。 余裕のある方に多いです。 「本当にこのテキストで合格することができるのだろ …