行政書士試験

行政書士試験から4日経過しました。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

行政書士試験が終わって、皆さんはどうお過ごしでしょうか。

択一問題だけで180点を超えた方、おめでとうございます。

160点台の方は少しドキドキしますね。

実は和多志も164点で、ドキドキしていました。

記述ができていたので大丈夫だとは思っていましたが、

それでも何回も情報収集していました。

傾向として択一問題で点数を取る傾向だったのではないかと思います。

民法もかなり難しいわけでは無く、

択一で点数を獲得するようなパターンだと感じています。

そして記述の点数が気になるところですが、

全体の出来が良いようであれば、厳しめの点数配分になると思います。

和多志の感覚としては、160点以上の点数を択一で取れる方は、

記述もできると考えています。

極端に予備校等の発表の記述回答の内容から逸脱しなければ問題ないと踏んでおります。

160点以下の場合、かなり緊張しますよね。

色々と情報収集に時間を掛ける方がいらっしゃると思います。

しかし、結果は変わりません。

ここ1週間はリフレッシュしてください。

来年に向けて頑張る必要がある可能性のある方も、今は、十分休養を取ってくださいね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験 3日経過

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 試験が終了してホッとしているのではないでしょうか。 そして自己採点してみた方も多いでしょう。 そして180点超えた方。 …

試験前2か月前に何故忙しくなるのか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したであろうこの状況。 毎年このことは必ず記載しようと思っています。 それは、 「もう少しで …

行政書士試験の解く順番について

【アフィリエイト広告を利用しています。】 【上記は広告になります】 こんにちはTAKASUKEです。 今日は実際に自分が試験の日にどのような順番で問題を解いていたか を紹介いたします。 え?この時期に …

行政書士試験の短期合格

「3カ月で合格」 「4カ月で合格」 「2か月で合格」 こんな文章で行政書士は簡単に思わせるような宣伝をしているところがありますよね。 こんにちはTAKASUKEです。 本日はこの内容について書きたいと …

行政書士試験合格 自分の軸を持つようになる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験合格の効果の8つめです。 自分の軸をしっかり持つようになるということです。 どういうことか説明しま …