行政書士試験

行政書士試験から4日経過しました。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

行政書士試験が終わって、皆さんはどうお過ごしでしょうか。

択一問題だけで180点を超えた方、おめでとうございます。

160点台の方は少しドキドキしますね。

実は和多志も164点で、ドキドキしていました。

記述ができていたので大丈夫だとは思っていましたが、

それでも何回も情報収集していました。

傾向として択一問題で点数を取る傾向だったのではないかと思います。

民法もかなり難しいわけでは無く、

択一で点数を獲得するようなパターンだと感じています。

そして記述の点数が気になるところですが、

全体の出来が良いようであれば、厳しめの点数配分になると思います。

和多志の感覚としては、160点以上の点数を択一で取れる方は、

記述もできると考えています。

極端に予備校等の発表の記述回答の内容から逸脱しなければ問題ないと踏んでおります。

160点以下の場合、かなり緊張しますよね。

色々と情報収集に時間を掛ける方がいらっしゃると思います。

しかし、結果は変わりません。

ここ1週間はリフレッシュしてください。

来年に向けて頑張る必要がある可能性のある方も、今は、十分休養を取ってくださいね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の勉強で得たもの

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の勉強はただ、法律の知識を習得するだけと思っていませんか。 私もそうでしたが。(^^;) 実は、この試験の内部 …

行政書士試験 行政法

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士試験の行政法について分析していきたいと思います。 問題8はじん肺にかかる労災保険給付。なかなか難しい問題ですね。 問題9は基礎知識ですので簡単に選択でき …

行政書士試験合格 自信が宿り何でも前向きになる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の6つめです。 今回は自分自身の心の変化についてです。 昔、自分が達成した事柄についても、 …

行政書士試験前にすべきこと 第5回

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの5回目です。 体調管理に関してですが、 「調子が悪くなったら素直に休むこと。」 体調が悪くてもち …

行政書士合格の効果 自己肯定感が高くなる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の12回目です。 これで最後になりました。 生きていくうえで、行動するうえで、一番大切な個人 …