行政書士試験

行政書士試験 多肢選択式

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

本日は行政書士試験の多肢選択式について分析していきたいと思います。

問題41 地方公共団体 議会の議員の出席停止処分 司法審査

    宇賀裁判官の補足意見

    法律知識を駆使しながら文章を読み解き、解答を選択するタイプの問題

はっきり言いますと、面倒な問題だったと思います。

問題42 行政機関の保有する情報の公開に関する法律

    行政手続法と行政不服審査法の条文知識で十分解ける問題です。

サービス問題まではいきませんが、満点が取れますね。

問題43 国家補償と予防接種禍訴訟の知識があれば問題無く解答することが出来ますね。

問題41は部分点を取っていきたいところですね。

問題42と問題43はできれば満点を取ってほしい問題です。

本日は簡単ですが以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に合格する人の特徴について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「和多志、今年、合格するかも!」 …

令和3年 行政書士試験 総評

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士試験の総評です。 基礎法学は1問取っておくべきですね。刑法は分からなかったと思います。 憲法は易しめだっ …

行政書士試験の合格率について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の合格率が10%前後で低いですね。 過去で、高いときには15.7%ほどとなった場合もありますが、 6.6%ほど …

行政書士試験前にすべきこと 第5回

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの5回目です。 体調管理に関してですが、 「調子が悪くなったら素直に休むこと。」 体調が悪くてもち …

行政書士試験 合格発表(合格者向け)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の合格発表がありましたね。 合格した方、本当におめでとうございます。 いよいよ前に進んでいくことが出来ますね。 …