思考

自分に自信を抱かせるためにすべきこと①

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

自信を抱かせるためにすべきこととして、

自分が何をしても否定する人とは距離を置く。

自信を減少させる人間と言っても良いでしょう。

自信を抱く前の最低限の対策という見方もできます。

自分を否定する人とは距離を置くこと。

そして自分がこわれると思うのなら逃げることです。

否定し続ける人も不幸になるんです。

これは何回も見てきましたね。

否定を引き寄せてしまうのです。

私は経験しました。否定的な時は本当に良いことはありませんでした。

これは和多志とまわりの人生の統計に過ぎないのですが。

会社の人に知らされてやっとわかったのですが、

表情が暗くなっていたようです。

自分では笑っているつもりだったのです。

でもできていなかった。

たまに見せる疲れた顔が余計に印象的に見えるようです。

否定されれば自信は少しずつですが、確実になくなります。

害にしかなりません。

そして人は離れていきます。

そして否定する人は、批判やジャッジが当たり前になって何も生まなくなります。

その人は後で相手にされなくなります。

かなりこれって勉強にも悪影響があります。

脅すような感じで申し訳ないのですが、やはり伝えておきたいのです。

離れることが出来なければできるだけ距離を置いてください。

相手は積もり積もって不幸になります。

あなたがそれに付き合う必要はありません。

未熟な人間に無理に付き合う必要はないのです。

嬉しいことや楽しいこと、理解者を傍においてください。

私は理解者が傍にいました。

だから救われたと考えています。

そして様々なことに気が付きました。

マイナスな言動は自分を滅ぼします。

気が付くと良い方向に進みます。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【初心者向け】記憶が悪く無理と思っている方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強が難しく、うまくいったことはない!!」 「勉強もセンスが必要だ。自分は向いていない!!」 そんなこと考えたことありま …

落ち着かない場合の対処法【再掲】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期には勉強に集中できない方も多くなり、 焦りも出てきて思うように進まない方が多いようです。 よって昨年も掲載しました …

【暴かれる闇】財務省は本当に必要か?TAKASUKEが語る税金支配の実態

【はじめに】 「なぜ私たちは、働けば働くほど税金を奪われるのか?」 ふと、そんな疑問を持ったことはありませんか? その答えの一端が、“財務省”という巨大官僚組織にあります。これまでの税金に関する内容を …

負けても続投”の日本政治:誰のための政権なのか

こんなに苦しいのに、なぜ内閣は総辞職しないのか ――選挙が示した民意と、止まったままの政治のギャップ 2025年7月20日の参議院選挙で与党は大敗し、連立は参院での多数を失いました。 それでも内閣は総 …

行政書士の勉強をして理解できないと焦っている受験生へ!

「勉強しているけど吸収できていない気がする!」 「こんなことで合格するのだろうか?」 「やる気に影響が出てしまう!」 こんな感じで悩んでいる人いませんでしょうか? こんにちはTAKASUKEです。 い …