行政書士試験 勉強法

科目をグループに分けて進めていく方法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、科目をグループに分けて進めていく方法です。

この時期はこれをお勧めします。

少し背伸び思考で計画を立てて、

進めていくのが良いと考えます。

例えば行政法と一般知識。

民法と地方自治法。

もしくは民法と会社法。

このような形でグループを決めて進めていくことですね。

組み合わせは人によって違いますので、

自分が良いと思った組み合わせを試してみて下さい。

2つの科目を各々少しだけ多めに計画をすることです。

計画とは?

何を設定するものか?

みなさんはこれを答えられますでしょうか?

「それくらいは!」

このように思うかもしれません。

計画や目標は簡単に立てられるかもしれません。

しかし、ひじょうに大切なことなのです。

これを間違えると挫折しやすいのです。

無謀な目標は挫折の温床です。

では、目標とは、

今の自分より少し背伸び思考でレベルを上げるためのものです。

どうでしょうか?

合格するために実施することは、

内容把握!

だから、今の自分より完成した自分のイメージ作ることなのです。

目標は挫折しても良いように、

レベルを上げるために設定するのです。

でもタイトなスケジュールを立ててはいけません。

そのためにグループで分けて、

2科目程度にすると、

丁度よく組み立てられます。

和多志はこの方法で良かったと思ってます。

一度試しても良いと思います。

例えば得意なものと苦手なものを組み合わせてバランス良く勉強しよう!

得意なものを2科目最初に終わらせて、じっくりと苦手なものを克服しよう!

これらの方法があり、プラスな心理が働いたりします。

そして、直前期!

一気に回すのです!

直前期2週間ですべて回すことができるようになればベストですね。

これができれば合格したも同然です!

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

記述問題は現場思考力が試される。長期記憶に依存する。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 記述対策の続きです。 「記述問題は本番で現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。」 即席で何とかなるものでもな …

行政書士試験の勉強 次回に向けて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は次回に向けての勉強方法のまとめですね。 まず、絶対合格するという決意を持つことです。 これが曖昧だとぶれてしまいます …

消滅時効と除斥期間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、ひとつご質問を受けましたのでその回答について記載したいと 思います。 消滅時効と除斥期間の違いについてです。 2つ …

行政書士試験に合格する人ってどんな人?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「和多志、今年、合格するかも!」 …

行政書士試験の記述対策について④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は記述対策はほとんどしなかったことの第4弾です。 4.記述対策に消費する時間をテキストや問題集に充てたい。 今までのお …