行政書士試験

行政書士試験合格 起業して経営者になることができる

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、行政書士試験合格の5つめです。

これは個人的には本当に大きいと思っています。

他人のレールで生活を営む人生ではなく、

依存することなく、

他人の事業に入るわけではなく、

自立するという意味でも人間としても、

これからの時代を生き抜くうえで、

ひじょうに必要なことであると考えています。

そうです。自ら経営者になることです。

しかも、普通の経営者よりもリスクは小さいのです。

それはなぜか?

和多志は、小さい会社の経験もあり、

設計開発に携わったり、

レンタルや物販をしていたこともありました。

とにかく、仕入れコストが普通は掛かります。

人件費も、経費ももちろん掛かります!

これだけでも売上ノルマは結構な価格となります。

しかし、行政書士開業の場合はこのリスクが大幅に軽減されます。

それは以下の内容です。

・仕入価格は「0」に等しい。(知識を提供する仕事であり物を扱うわけでは無い)

・自宅でプリンタとPCを用意すれば形はできる。

・HP作成は現在では簡単にできる。経費は少ない。

・生活費は別に稼いでも良い。(今までに培った仕事をしていてもOK)

・他士業に比べて月々の経費が安い。登録費と月々の経費(5000円程度 比較的安い)で済む。

・人を雇わなくても良い。(これはかなり大きい)

これだけ有利な条件がそろっています。

和多志に関しては上記すべて当てはまります。

生活費は今でも稼いでいます。

会社からの許可は必要ですが、

どうしても稼ぎが必要であれば現在働いている経営者に相談してほしいと言われています。

どうでしょう?ワクワクしてきませんか?

時間を作ることは必要ですが、自由に時間を使える楽しみ。

自由に振る舞って、そして、自分の未来に投資する自分を想像してみて下さい。

経営者になるチケットを手に入れることができます。

リスクが少ない状態でです。

そして自立とクリエイティブな自分を手に入れることができます。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の合格率について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の合格率が10%前後で低いですね。 過去で、高いときには15.7%ほどとなった場合もありますが、 6.6%ほど …

令和3年 行政書士試験 行政法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は2021年行政書士試験の分析です。 その中でもメインといわれる行政法の内容を考えていきたいと思います。 いろいろ情報 …

行政書士の合格の効果 チャレンジ精神が再び宿る。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士の合格の効果の3つめです。 人生で初めて挑戦して達成した方、停滞から抜けだすことに成功した方、 いずれも …

行政書士合格者のメリット2

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士合格のメリットとして2つめは、 挑戦する精神が宿る! ということが上げられます。 合格したことで余裕ができ、上を目 …

行政書士試験 合格発表(不合格者向け)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 惜しくも試験に不合格だった方、残念ではあったとは思います。 しかし、試験に臨んで勉強してきたことは決して無駄ではないことは …