思考 行政書士試験 勉強法

この時期から冷静に心を落ち着けることが大切になります

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本試験も2か月切ったところで、皆さんの心は搔き乱されていることでしょう。

最近は、模擬試験が開催され、

焦りと不安、

日々の仕事、

人間関係、

それらに悩み、

冷静さを失いがちということがあります。

しかし、和多志は、あえて言います。

この時期、自分の振る舞いと勉強について向き合ってみてください。

ひじょうに良い経験となります。

自分のことをより観察し、

分析することで、

自分というものを知り、

成長することが出来る機会であると言えます。

しかし、勉強が手に付かないときは、

少しは自分に優しくしても良いとは思います。

対策としては以下の通りです。

1.いつもの半分にする。

2.集中力が切れるまでと決めて勉強する。

3.全然手に付かないときは思い切って今日は勉強をしないと決める。

理由は以下の通りです。

そのような状況で勉強しても頭には入りません。

繰り返し作業で定着するだけの流し勉強だけなら良いですが、

そうでなければすぐに集中力が切れて効率は悪いです。

また、そのような感情を持ったままストレスを抱え続けると、

日常生活に支障を来たします。

病気はストレスから来ます。

外的要因は少ないのです。

明日の仕事にも影響します。

返って時間を消費します。

そして何より、そのような状況であれば、体が悲鳴を上げています。

休みたいとサインを送っています。

脳の休息も必要です。

和多志は試験の2日前に頭痛がひどくなり、

勉強を止めて、

その次の日にサラッと復習して試験に臨み、

合格しました。

その日に勉強を無理に継続していたらどうなっていたかゾッとします。

今の時期は良くこのような方が増えます。

一度、心を落ち着けて、焦りや恐怖や不安に突き動かされる行動ではなく、

自分の本来のハートに沿った行動をこういう時こそ心がけてください。

それに沿って出てくる答えが正解です。

勉強と向き合うとは、

自分にベストな選択をさせるということだということです。

もちろんダラダラと自分を甘やかせてはいけません。

出来る時は追及して勉強するのです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

合格率について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格率についてです。 合格率を皆さんは気にしますよね。当然です。 難易度を表す指標ですからね。 この合格率は、行政 …

行政書士試験の合格発表の日の過ごし方

1月29日に合格発表がありました。 私も合格した時は合格したことについて達成感を噛みしめていました。 我慢をしてきたことを解放し、やりたいことをやりました。 合格した日にお酒を飲みました。 現実も変わ …

生活の中で心と體をスッキリさせる方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は勉強をするうえでストレスが溜まっていると、どうしても効率が悪くなります。 そこで、少しでも軽減する方法を和多志は …

これであなたも行政書士試験を突破することができます。その勉強方法を徹底解説!!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 資格勉強を始めた方で問題集を序盤に時間を掛けてガッツリ解く方がいらっしゃいますよね。 あれ、やめて下さいね! 「練習しない …

不合格の原因は現在使用しているテキストや問題集が悪い?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験に合格できなかった。 「テキスト、問題集が自分にあわないのでは?」 「合格した人はもっと良い情報を得て良いテキスト・ツ …