思考 行政書士試験

試験前1から2か月前に忙しくなってきますがどう対応していけばよいか

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、合格した人の多くが経験したと思います。

この状況について。

和多志も経験しました。

毎年この内容をお話しすることは大切だと個人的に考えています。

それは、

「もう少しで合格できると思っているのに、その域まできているのに、なぜ忙しくなるのか!」

はい、このような現象が起こる方が多いみたいです。

和多志も本当にそうだったのです。

酷いときには試験当日にイベントが入って受験できなかったのです。

これは、試験前のイベントと考えて下さい。

試されているのです。

本気であるかを!

本当に不思議なんですよね。

達成する手前でこのようなことが起こるのですよね。

実は、和多志だけかと思っていたのですが、

結構多くの方々がこれを経験しているようです。

今までの勉強は本気だったかどうか。

本気の方はこのような現象が起きます。

しかし、安心してください。

この状態は合格する方がほとんどです。

この状況で不合格の方を聞いたことがありません。

何故なら、本気で実施して、合格できるような気がする!

このような感覚を持った方が、

周りの環境に敏感になり、

不安と緊張を心に持つことになるからです。

このようになったときは、

自分の錯覚だと修正して、

「合格する前のちょっとしたイベントだから、このお試し期間をサクッとクリアしてしまおう!」

という心意気に戻して、

本来の自分を維持してくださいね。

これができればもう、合格したも同然です。

本気ではない方はこのようなことになっても焦りませんし、

このような心情にならないのです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強のための良いリズムの作り方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強のための良いリズムの作り方をお話ししたいと思います。 先回はテキストや問題集の繰り返し方法でしたが、 今回は、 …

行政書士試験 記述式

あけましておめでとうございます。 本日は、記述式の解説になります。 問題44 行政処分を行わないという設定で、行政庁がどのような訴えを提起するかを考えさせる問題ですね。 要素である、被告、要件、訴訟の …

行政書士試験での合格基準

行政書士試験での合格基準の説明です。 こんにちはTAKASUKEです。 勉強をするには、計画を立てることが重要ですよね。 勉強の量はどれくらい? 初めて受験する人は、 ただ勉強するのではなく、 満点を …

自分に自信を!

-こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士資格のメリットの5つめです。 うまくいっている人の特徴は何か? それは、 いつも「うまくいく」と根拠なく思える人 …

行政書士試験は簡単?

この試験は、 「難しいです。」 「あっさり(^^)」 本当です。でも合格するのは難しくはないです。 なぜか? それは自分との戦いだからです。 自身との戦いだからです。←同じ事言ってる。 自分の魂との戦 …