行政書士試験

行政書士試験 基礎法学・憲法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は総評をしてみたいと思います。

これは和多志の独断と偏見ですので、あまりこだわらないようお願いいたします。


<基礎法学>

結構難しかったと思います。

初手で精神的にやられるように問題文を作っていると思います。

問題1については、法の一般知識ですね。

問題2は、各種の法人についての問題ですね。

これは難しいですよね。あまりメジャーではないですよね。

取れている方は少ないと思います。

基礎法学については、2問とも難しいと思います。

例年1問はとれるような問題ですが、今回は2問とも難しいですね。

<憲法>

今年の憲法は非常に難しいですね。

しかし、問題4および問題6は得点してほしいですね。

問題6は文章問題ですね。

しっかり読んで日本語を理解していれば正解できます。

問題5は難しいです。捨問でよいですね。

さらに、問題3と問題7については正解してほしいという感じですね。

国務請求権とか国政調査権はそんなにメジャーではないですからね。

しっかり勉強していればよいのですけどね。

今回は7問中3問というかなり厳しい内容だったと思います。

スタートダッシュができなかった方が多いのではないでしょうか。

ここで時間を取られて罠にはまった方もいるでしょうね。

この7問で早く次に移ることができた方が合格する可能性が高いと思います。

篩にかけられる感じですね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格 自己肯定感が高くなる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験に合格したあとの自分の心の変化です。 生きていくうえで、 行動するうえで、 一番大切な和多志たち人 …

行政書士試験 多肢選択式 問題41

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は多肢選択式 問題41についてです。 三井三唄炭鉱労組事件ですね。 労働組合と使用者の戦いになります。 組合の目的や使 …

令和4年 行政書士試験 基礎法学

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は2022年行政書士試験の分析です。 基礎法学に関して進めていきたいと思います。 問題1は裁判に関する問題ですね。 は …

行政書士合格の効果 会社に対する依存心が少なくなる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、前回に引き続き、合格後の心境についてお話ししたいと思います。 前回は心の余裕が出来ることについてお話ししましたが、 …

行政書士合格の効果 経済的自由になるライセンスを得る。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の10回目です。 やはり大きいのではないでしょうか。 サラリーマンから抜け出す方法の1つです …