行政書士試験 勉強法

合格するためにすべき行動について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、このことを行動、継続することができれば合格するという内容を記載したいと思います。

それは、合格する人が実践している項目を以下に記載します。

わたしが、大学受験、資格取得の勉強で合格した時の経験則ですね。

参考にして頂くことができれば幸いです。

1.生活リズムに合わせた勉強リズムを維持 習慣化を早めに構築

2.期間別に目標修正 繰り返しを意識した勉強方法を構築

3.無理・無謀な計画は立てない。 挫折の温床となるので絶対しないこと

4.8月中まで一通り(納得する繰り返し回数)終わる計画を立てる。 早いほど合格確率は高くなる

5.実施していない問題集は早めにする。(読むだけでも良いです。) 

たくさんの問題集をする必要はない

6.30分単位で25分勉強して5分休憩する等のリズムで、こまめに休憩を入れて勉強する。

集中力が低下すると効率が悪い。こまめに休憩を入れると勉強する意欲が持続する

この程度を気をつけていただけたら良いと思います。

現在は3月ですので、時間は十分にあります。

この時期から勉強して合格する方もいらっしゃいます。

早めに一通り、テキスト、問題集を終わらせてくださいね。

これらを実践できれば、無理なく、ストレスも比較的少ない状態で進めることができるでしょう。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

継続することができる勉強の始め方(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強をしていなかった方や慣れていない方のために、 勉強を継続する始め方ことができる方法について説明したいと思います …

行政書士試験前にすべきこと(3)

こんにちはTAKASUKEです。 今日は試験前にすべきこと3回目です。 それは、 「試験1週間前から全科目のテキストと問題集を1周する。」 これは多少無理をしてでも実施してほしいです。 復習効果が絶大 …

勉強を一通り終えた後の復習について②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「科目をグループに分けて進めていく方法」 これについて書いてい …

勉強習慣を確立する方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強を開始したばかりの時、やる気もあって問題ないですよね。 でも、勉強を進めていくうちに、いえ、早い方で1日経過すると、 …

この時期の勉強の方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強方法についてですね。 一通り終わった方が勉強する場合、以下のことに注意してください。 1.問題文を読んで、答えが …