行政書士試験 勉強法

資格試験ではなぜ、テキスト及び問題集は各1つだけがベストなのか?

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

この時期、他のテキストや問題集に目移りする方もいらっしゃいますね。

余裕のある方に多いです。

「このテキストでは無かった内容があるよね。不十分なのでは?」

「この問題集であの問題が載ってなかった。合格点数を取ることができるのか?」

不安に思っている方はいませんか?

和多志も何回かこの感覚に囚われました。

この内容について不安を払拭するためにもお話ししたいと思います。

講座を取っている方は安心してください。

その教材を信じて繰り返し勉強を続けるのが良いでしょう。

独学の方、私もほぼ独学でしたが、

有名な問題集であれば問題はありません。

それを信じて読んでいるときに先の内容がわかるまで繰り返してください。

その他の場合、自分は見たことがないのではっきり断言はできませんが、

テキストと問題集を繰り返し読んで使っているのであれば大体は問題ないはずです。

問題は、この時期に他のテキストや問題集を購入して新たに実施してしまうことです。

今まで使っていたテキストと問題集で、

あなたの脳が、そのフレーズと内容を整理することができ始めているのに、

それを放棄し、また初めから構築する行動をとることになります。

これは非常に非効率です。

テキストを2冊読んでいる場合には時間を浪費していることになります。

この時期は他の書籍に目移りする方がいらっしゃいます。

絶対にこの行動はダメです。

「どうしても今の書籍が信用できない!」

そのような場合のみ乗り換えをしてください。しかしこの結論は稀です。

和多志はその信用できないのは自らの自信の無さであり、

まだ勉強が進んでいない状態で、

繰り返していない状態で、

ただ単に、不安に思っているだけだと敢えて言わせて頂きます。

何が言いたいか?

もうお分かりかと存じますが、

復習効果を生んで効率よく合格する路線から離れてしまいます。

本ベースで勉強している方で、

普段、その本を開けない環境であればPDFで電子化して環境を整えるとか

工夫してみてください。

思考を働かせて自分の勉強環境を創っていくのも

行政書士試験を合格するための勉強であると考えてみてください。

「自分で環境作りをする能力」

これは、もう人生においてあらゆる局面で必要な能力になります。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

無理・無謀な計画は立てない。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これから注意すべきことは、 「挫折をしないように必要以上の精神的負荷は絶対に掛けないことです。」 多くの人が5月から6月に …

行政書士試験まで1か月と少しになりました。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験まで1か月と2週間程度になりましたね。 皆さんの勉強は順調でしょうか? この時期になると、繰り返し作業の速度も …

休憩後の勉強方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 試験後、一時休日を設けてしばらくお休みをしてた方も多いと思いますが、 その後に勉強を再開すると思います。 本日は、この …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【素直ではない人】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 あのブログではこんな良い方法が。 YouTubeではこのような勉強方法が …

過去問でスルーすべき問題の判断について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強を進めていくと頭に入っている問題や、全く頭に出てこない問題があり、 スルーすべきかどうか、いろいろ悩みますよね。 「こ …