行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴【思考しない人】

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

思考しない人とは

以下のような状況に陥っている人です。

・言われたことしかしない

・考えずに行動し同じミスを繰り返す

・失敗する事を怖がり、行動しない

・思い込みや勘違いをしてその状況に囚われる

・他人の事を盲信する

etc

このような特徴があります。まだまだあるんですけどね。

しかし、人間ですから昔はそういうこともありましたよね。

思い当たることもあると思います。

しかし、今の和多志たちは違うと思います。

試験を受けるという意志で行動しています。

思考した結果であると自信を持ってください。

あえて言うなら計画をしてください。

これぐらいです。

後に説明する予定ですが計画は必要です。

勉強するという行動はひとつのステップであり、

進んでいるということを感じて自信を持ってくださいね。

日本人は1日に勉強する時間は平均で10分にも満たないそうです。

これ、ちょっとびっくりしますよね。

みんな結構勉強に費やしていると思ったんですが、

意外ですよね。

勉強している方はこのように感じる方も多いのではないでしょうか。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テキストと過去問だけで合格するか不安な方へまとめ

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 如何だったでしょうか。 テキストと過去問だけで合格するか不安な感情は幻想であるということです。 それ以外の不合格になる …

勉強を一通り終えた後の復習について④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日も復習の方法についてです。 「その日の気分で復習して進める方法」 「あほか!合格しないだろう!」 そう思いますよね。 …

行政書士の勉強をして理解できないと焦っている受験生へ!

「勉強しているけど吸収できていない気がする!」 「こんなことで合格するのだろうか?」 「やる気に影響が出てしまう!」 こんな感じで悩んでいる人いませんでしょうか? こんにちはTAKASUKEです。 い …

行政書士試験前にすべきこと 第3回

こんにちはTAKASUKEです。 今日は試験前にすべきこと3回目です。 それは、 「試験1週間前から全科目のテキストと問題集を1周する。」 これは多少無理をしてでも実施することをお勧めします。 復習効 …

記述対策は過去問以外で勉強が必要か?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は以下の内容、 「記述対策は過去問以外で勉強が必要か?」 ということについて書きたいと思います。 和多志の個人的な結論 …