思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験の勉強を失敗しないために②

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

何かのきっかけで、

勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

夏ですし、最近は暑い日が続いてましたので、

身体が「だる重」で勉強に集中できなかった等。

そこで、本日は以下の内容についてです。

2.目標は期間別に修正する。

ということを意識してみてはいかがでしょうか。

スローダウンしてしまった方は少しずつペースアップする習慣を作るというものです。

1週間後には1.5倍の量になることを目指し、

2週間後は2倍の量になることを目指す。

徐々に前のペースに戻すという方法です。

期間別に目標を設定するほうが良いのですが、

一気に戻そうとすると、挫折する可能性が高いのです。

体調管理も必要です。

無謀な計画を立てないことの方が大切です。

9月上旬までに戻して、

なるべく早く全科目を繰り返す勉強に切り替える準備をすれば良いのです。

11月に試験があります。

約77日後です。

人によっては「気合を入れてやらなければならない。」

という意見もあり、そのとおりなのですが、

本気で合格する気がある方は、

初めから気合が入っているはずです。

リズムが崩れてペースが落ちているだけです。

自信を持ってください。

勉強している時間は無駄なものはないのです。

10人中1人だけの合格者の行政書士試験ですが、

本気で勉強している人にとっては、

私は合格率は4割か5割を超えていると考えています。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

失敗することがかっこ悪いという洗脳から抜けて下さい。

「チャレンジしてみたけどうまくいかなかった!」 「勉強してみたけどダメだった!」 「私には能力がないので成功しない!」 このように諦めるような考え方が染みついていませんか? こんにちはTAKASUKE …

勉強中等、落ち着かない場合の対処法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強している時や普段の生活の中で、 どうしても焦って勉強が進まない。 他のことをやっても勉強のことが気になって気が …

独学で短期間でも合格できる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。 …

行政書士試験の記述対策について⑤

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は記述対策はほとんどしなかったことの第5弾です。 記述対策をしなかった理由は、 5.私自身が記述対策をほとんど実施しな …

一般知識 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、一般知識のこれからの勉強についてです。 昨年、今年と一般知識の正答率は例年に比べ高いものであったと考えられます。 …