思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験勉強の継続は未来につながる

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

もう10月も終わりますね。

試験まであと2週間です。

本当に光陰矢の如し。時間経過は早いですね。

いよいよ佳境、まとめの中のまとめの時期に入りました。

ここまで来れば、覚悟して、焦らず、冷静に、

といっても難しいので、

自分が納得することができるようにこの時期を過ごすことです。

ジタバタしても仕方がありません。

「やるだけのことはやっている!」

「できることは限られている!」

このように考えて、合格してもしなくても次に繋がるように心を決めて下さい。

大切なのは、

今までの状況で、

自分が何をして、

どうしてきたか!

どのような意思と行動をとってきたか!

失敗ではなく、自分の進化だということを必ず把握してほしいということです。

失敗はありません!

成功の過程を進んでいるだけです。

このような自分の肯定感覚が大切です。

このような方は大抵は合格すると思います。

試験は競争ですから、この比較は仕方がありませんが、

結果としては合格するのは順番です!

このような現実があります。

残りの時間を有効に使ってください。

あと2週間。これまでの集大成です。

テキスト、問題集を総チェックして繰り返して

最後の定着作業に入ってください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やる気に頼るスケジュールは作らないように(勉強の継続方法)

無理・無謀・タイトな予定等 ガチガチのスケジュールを立てるのではなく、 「これだったらできるな!」 と思うスケジュールを立ててください。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがと …

信用できる勉強法を持つ

初めから迷いなく勉強を進めることができる人は少ないですよね。 行政書士試験などの資格試験に合格するために最も大事なことは 「勉強法が確立していること」です。 信用できる勉強法があればあきらめない心を持 …

合格する人は絶対的な特徴があります

行政書士試験に合格したい。 夢をかなえたい。 でも何をして良いかわからない。 ほとんどの人がこのような感じです。 最初はみんな同じなんですね。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもごお読み頂きあり …

失敗することがかっこ悪いという洗脳から抜けて下さい。

「チャレンジしてみたけどうまくいかなかった!」 「勉強してみたけどダメだった!」 「私には能力がないので成功しない!」 このように諦めるような考え方が染みついていませんか? こんにちはTAKASUKE …

思考しない人【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 思考しない人とはどういうこと? 考えないということではないのです。 思い込み多く、根拠のないことを信用することですね。 …