行政書士試験 勉強法

勉強が続かない!!どうすればできるようになるのか?

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

・勉強を始めたときはやる気もあったのに、

今では全くやる気がなくなってテキストも開く気もしない。

・始めたばかりでテキストを開いて読んでも頭に入らない。

結局全然進まなくてだらけてしまった。

・集中力がなくて1時間も続かない。

このようにうまくいかないために、自分は向いていないと思っていませんか。

しばらく勉強から遠ざかっている人は、なかなか勉強が定着しません。

勉強をしなかった人も同じです。

私も勉強から離れていたために、

1日に1時間も勉強することができない自分を恥じていました。

でも、それは当然なのです。今までやっていないのですから。

仕方がないと割り切ってください。

何回も言うようですが、慣れです。

また、勉強しているサラリーマンは、多くいないと思ってください。

「自立して勉強をする」

という行動は、働かされている意識の人の勉強とは全く意味が違うということを

認識してください。働いている人の全員とは言いませんが。

では、方法を示していきましょう。

以下の内容に沿って自らの勉強の環境を整えてください。

・1日に取れる時間を確認する。(勉強することができる時間を把握する)

「やる気に頼るスケジュールは作らない」とマインドセットすること。(習慣化を目指す)

・スキマ時間を利用できるようにするには?と思考すること。

 (時間が無いのではなく作るという意識に切り替える)

・最初は1時間から2時間の勉強をするよう努力すること。(最初は10分でもという意識が継続のコツ)

・テキストと問題集を交互にする勉強法を考えること。

(問題集は解かずに答えも含めて読むだけにする)

 (やる気がないときはテキストか問題集 片方を開くだけでも良い)

以上です。

まず、上記の内容を意識して無理・無謀・タイトな予定等

ガチガチのスケジュールを立てるのではなく、

これだったらできるな!

と思うスケジュールを立ててください。

1日の勉強時間の増加については、

自分ができる範囲で徐々に増やしていくことが大切です。

これで挫折する可能性は極端に減ります。

自分はこの方法で15分から初めて、

1時間から12時間まで法律以外の勉強も含め、

できるようになりました。

現在はかなり落ち着いており4時間で落ち着いています。

クリエイティブなことをしている時間を含めると8時間ですね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

感情に支配され勉強に集中できない時の対策

「今日は疲れた!」 「上司に怒られた!」 「あいつ何であんなこと言うんだよ!」 「今日は嫌なことがあったなぁ」 「あのクレーマー、しつこいよなぁ」 こんにちはTAKASUKEです。 社会は嫌なこと多い …

10月からはスパートを掛ける勉強方法を

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 10月になりました。 行政書士試験まであと1か月と半月足らずですね。 この時期では以下のように勉強方法を実践する方がいらっ …

行政書士試験に合格する人の特徴について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「和多志、今年、合格するかも!」 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【ネガティブな人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 全然わからない! 全然進まない! 自分は合格できない! こんなこと考えていませんか? ネガティブな人は合格を引き寄せま …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【なぜ?】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現在は5月です。 不合格にならないように、合格するように、 不合格になる人の特徴を把握してもらうことで、 マネしないように …