思考 行政書士試験 勉強法

完璧主義者 【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

投稿日:

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は合格しない人の特徴として「完璧主義者」について記載したいと思います。

完璧主義者の方は几帳面で細かいところまで処理しきる方は多いですね。

頭の良い方も多いです。

効率よく完璧にすべてを吸収する計画も立てる方が多いのですね。

そこが弱点になってしまうんです。

完璧にしようとすれば、どんなことが起こるか?

まず、消化不良を起こします。

繰り返すという回数不足が起こります。

酷いときは、吸収するテキストや問題集を追加してしまうのですね。

購入して追加しても内容はそんなに変わらないことが多いのです。

相互に無いものはあるのですが、そんなに合否に影響はないですね。

以上が完璧主義者が失敗するパターンになりますね。

自分で決めたテキストと問題集を繰り返し徹底的にするのがベストになります。

追加するのは本当に100%これ以上問題ないと絶対的に大丈夫と思ったときだけです。

しかし、ほとんど無いといっても過言ではありません。

あえて言いますが、追加するにしても、

記述式(それでも私は不要でした。)か、条文を確認する程度です。

合格するには脳の中に、

テキストと問題集の内容を定着させること。

それには日常的にその内容にいかに多く触れていくかが鍵です。

そのために繰り返す必要があります。

そして内容を頭の中に定着させることが大切になってきます。

覚えることも多いので大変な作業ですが、

これに関しては魔法はありません。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

とにかくテキストと過去問を2週間で終わらせることが出来る人

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、 「現状から勉強をどのように修正すれば良いか?」の2回目です。 この時期に 「テキストと過去問を2週間で終わら …

思考する生活を続けると人生は楽になっていく。

明けましておめでとうございます。 TAKASUKEです。 今年もよろしくお願いいたします。 サラリーマンは勉強する時間がほとんど無いですよね。 確かに自分もそうでした。 思考する時間も少なかったです。 …

行政書士試験は自信を手に入れるためのステップ①

旋回の続きになりますが、自信を手に入れるための方法として、 1.否定する人とは距離を置く。 自信を無くさないための最低限の対策という見方もできます。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいた …

勉強のための良いリズムの作り方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強のための良いリズムの作り方をお話ししたいと思います。 先回はテキストや問題集の繰り返し方法でしたが、 今回は、 …

行政書士試験に合格することで得られるメリット

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士試験に合格することで得られるメリットをお話ししたいと思います。 何故試験前にこのような内容を載せるのか? そ …